2009/12/23
冬至が過ぎて 暮らし
昨日は冬至でした。
一年で一番夜の長い一日です。
この日を過ぎればあとは日ごとに日が長くなります。
そう考えるだけで嬉しくなります。
日が短いのは好きではない私なのに一番日の短い冬至は妙に浮き足立ちます。
昨日はおよばれでした。
初めてのお宅でしたが、古い民家で丁寧かつオシャレな暮らしが垣間見られます。
メインはチーズフォンデュ。おいしかった〜♪
おしゃべりも弾み帰り際は名残惜しく。
外に出ると空気は冷たい。でも空を見上げてみると満天の星☆
うちの前は空が狭いので、ここから見上げる星の数はいつもより多いみたいです。
しばらく空を見上げて天体トーク。
すると・・・
☆−−−−−−−−−−−−−−−
☆−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ぴぅと大きな流れ星。
わぁ!全員見られました!
大抵一人で流れ星観察をするけど、誰かと一緒に感じられるのは尚うれしいものですね。
そんな冬至の夜でした。
そして柚子湯で一日を締めました。
今年もあと8日。
年賀状はまだ買ってもいません。
・・・もう。今年こそは早めの投函を!と思っていたのに・・・例年通りです
一年で一番夜の長い一日です。
この日を過ぎればあとは日ごとに日が長くなります。
そう考えるだけで嬉しくなります。
日が短いのは好きではない私なのに一番日の短い冬至は妙に浮き足立ちます。
昨日はおよばれでした。
初めてのお宅でしたが、古い民家で丁寧かつオシャレな暮らしが垣間見られます。
メインはチーズフォンデュ。おいしかった〜♪
おしゃべりも弾み帰り際は名残惜しく。
外に出ると空気は冷たい。でも空を見上げてみると満天の星☆
うちの前は空が狭いので、ここから見上げる星の数はいつもより多いみたいです。
しばらく空を見上げて天体トーク。
すると・・・
☆−−−−−−−−−−−−−−−
☆−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ぴぅと大きな流れ星。
わぁ!全員見られました!
大抵一人で流れ星観察をするけど、誰かと一緒に感じられるのは尚うれしいものですね。
そんな冬至の夜でした。
そして柚子湯で一日を締めました。
今年もあと8日。
年賀状はまだ買ってもいません。
・・・もう。今年こそは早めの投函を!と思っていたのに・・・例年通りです

2009/12/21
雪が降りました 暮らし

家の窓からパチリ


雪をかくほどではありませんが、ここのところ雪が続きます。
とても寒いです。
最近、ブログの更新ができていないなぁと気になっていました。
頭の中ではあんなこと、こんなこと、毎日のように更新しているのですが・・・
さて、昨日をもちまして東京かくしちさんでの[冬のぬくもり展]と愛媛3ta2さんでの[Sakka展]がおかげさまをもちまして、終了いたしました。多くの方々が会場へ足をお運びくださったとお聞きしました。
何かとご多忙な年の瀬に…寒さの厳しい中、本当にどうもありがとうございました!
そして、会場でお迎えすることができずに申し訳ございませんでした。
また、嬉しいお手紙やメールもありがとうございました。皆さまのお言葉がとても力になります。今後とも版画を彫り続けますのでどうぞお見守りくださいませ。
尚、岡山倉田のカレー屋さんボン・ヴォイージさんでの[チャリティー作品展]は28日まで開催しております。おいしいカレーがてらお出かけください。
それから、雨玉舎ホームページでは[新年準備室]を開設しております。お気が向きましたら覗いてくださいませ。カレンダーとぽち袋のご紹介です。ひやかし歓迎です。

お正月の前にクリスマスですね☆


奥津のイルミネーション・・・ではありません。新宿です。
先日の上京のときに結構皆さんがカメラを構えていたので、一緒になって撮ってしまいました。

奥津の夜空はもっときれいなんです☆
こんな寒い日の夜は。
・・・うーん、写真がうまく撮れません。
2009/12/14
第三回 チャリティー作品展 おしらせ
今日から岡山市倉田にあるカレー屋さん(+ギャラリー+ブティック)、ボン・ヴォイージさんでチャリティー作品展が始まりました。
今回で3回め。
[こいしてるかい]という会でして、5〜60人ほどのメンバーがいます。
毎年この時期に作品発表会をして、年明けに一度だけ総会(反省会)をします。
その他に集まりやイベントはありません。
とてもサラリとした大人の会です。
声を掛けていただき第1回から参加しています。私は
毎回[十二支ぽち袋セット]と[カレンダー]を出品しています。
一年を締めるイベントになりつつあります。
毎年、作品展終了後に岡山市内にある社会福祉法人 新天地育児院さんへ売上の一部を寄付させていただきます。
そんな理由もありまして、こちらでのカレンダーの販売価格は通常より少々お求め安くなっております。
他の作家さんも特別価格で出品されている方も多く、思わぬ掘り出しモノに出会えると思います。
チャリティーといいましても、売上がないと叶わないのです。
ご協力、どうぞよろしくお願いいたします。
不覚にもカメラを忘れまして・・・携帯で会場の様子を撮りました。
雰囲気だけでも・・・


イスの上にどっさりぽち&カレンダー。
今年は新メンバーも多く、会場も作品が並びきれないほど賑やかです☆
年の瀬で何かとお忙しい頃とは存じますが、美味しいカレーがてらどうぞ足をお運びくださいませ。
ちなみに私は最終日12月28日が当番でして、一日会場におります。
第三回チャリティー作品展
こいしてるかい
12月14日(月)〜28日(月)
於・ボン・ヴォイージ
10:00〜16:00
(日曜・祝日はお休みです)
岡山市中区倉田357
086-277-2201
絵画、陶芸、ガラス、ボトルフラワー、木工、書、ホームスパン、ビーズ、人形、アート造形、押し花、木版画などなど・・・
今回で3回め。
[こいしてるかい]という会でして、5〜60人ほどのメンバーがいます。
毎年この時期に作品発表会をして、年明けに一度だけ総会(反省会)をします。
その他に集まりやイベントはありません。
とてもサラリとした大人の会です。
声を掛けていただき第1回から参加しています。私は
毎回[十二支ぽち袋セット]と[カレンダー]を出品しています。
一年を締めるイベントになりつつあります。
毎年、作品展終了後に岡山市内にある社会福祉法人 新天地育児院さんへ売上の一部を寄付させていただきます。
そんな理由もありまして、こちらでのカレンダーの販売価格は通常より少々お求め安くなっております。
他の作家さんも特別価格で出品されている方も多く、思わぬ掘り出しモノに出会えると思います。
チャリティーといいましても、売上がないと叶わないのです。
ご協力、どうぞよろしくお願いいたします。
不覚にもカメラを忘れまして・・・携帯で会場の様子を撮りました。
雰囲気だけでも・・・


イスの上にどっさりぽち&カレンダー。
今年は新メンバーも多く、会場も作品が並びきれないほど賑やかです☆
年の瀬で何かとお忙しい頃とは存じますが、美味しいカレーがてらどうぞ足をお運びくださいませ。
ちなみに私は最終日12月28日が当番でして、一日会場におります。
第三回チャリティー作品展
こいしてるかい
12月14日(月)〜28日(月)
於・ボン・ヴォイージ
10:00〜16:00
(日曜・祝日はお休みです)
岡山市中区倉田357
086-277-2201
絵画、陶芸、ガラス、ボトルフラワー、木工、書、ホームスパン、ビーズ、人形、アート造形、押し花、木版画などなど・・・
2009/12/8
冬の企画展 2つ おしらせ
今日から[かくしち]さんで冬のぬくもり展が始まります。
出展者は6人、タイトルの通り冬らしい作品が集まっています。

私はこのDMの版画ではないのですが、2009年のカレンダーに使った小品の他、寅年ぽち袋や2010年カレンダーなどを並べさせてもらっています。
かくしちさんは私の育った街にあるギャラリーカフェです。
毎日吟味を重ねて焼いているケーキ。
一杯ずつ丁寧にハンドドリップするコーヒー。
旬の食材を使ったサンドイッチやおやきのランチも大満足。
トレーから小皿まで作家ものの器で楽しめます♪
せわしない師走、ちょっと一息いれませんか?
残念ながら、会期中私は会場へいけませんが・・・
冬のぬくもり展
於・うつわ&カフェ かくしち(東京都東久留米市中央町2-1-34)
11:00〜18:30
※14日(月)15日(火)はお休みです
042-476-8050
【出展者】
K.E.Y FACTORY(ニット小物)
つのもり木工(木工)
Nature's工房 晶(自然素材リース)
☆Sutars☆工房(手作り石けん)
大山工房(色絵磁器)
雨玉舎(木版画)
詳細はかくしちホームページまで→http://www14.ocn.ne.jp/~kaku7/
明快な地図です↓

そして、もうひとつ。
こちらは四国 松山市内のギャラリーでの企画展のご案内です。
雨玉舎、四国初上陸☆

今週金曜日からギャラリー3ta2(サンタニ)さんで「Sakka」展が始まります。
こちらも[ぬくもり展]同様、冬らしい暖かな袋物やアクセサリーが並びます。
かわいらしい小物の中に私の蛙版画・・・ここに居ていいのでしょうか。
蛙好きなオーナーさんからいただいたお話でして、敢えての蛙です。
会期中、私は会場へ行けないのですが、お近くの方はぜひお立ち寄りくださいませ。
〜HANAの都 発〜
「Sakka」展
於・Gallery 3ta2(愛媛県松山市高井町560-4)
11:00〜17:00
(最終日は16:00まで)
089-970-1043
【出展者】
mameno-kona
karen
luce di luna
toko
月之
雨玉舎
詳細は Gallery 3ta2 ホームページまで→http://www17.plala.or.jp/k-3ta2/
12月もあっという間に一週間が過ぎました。
で、あれ。あれまだなんですけど・・・という催促もまるでないのですが、今月も恒例の標語です。カレンダー先生からの今年最後のお言葉です。2010年版もすでに手許に届いておりますので来年もお楽しみに☆
「お金はその使い方によって
自分を豊かにも貧しくもする」
今月はこんな感じで♪
出展者は6人、タイトルの通り冬らしい作品が集まっています。

私はこのDMの版画ではないのですが、2009年のカレンダーに使った小品の他、寅年ぽち袋や2010年カレンダーなどを並べさせてもらっています。
かくしちさんは私の育った街にあるギャラリーカフェです。
毎日吟味を重ねて焼いているケーキ。
一杯ずつ丁寧にハンドドリップするコーヒー。
旬の食材を使ったサンドイッチやおやきのランチも大満足。
トレーから小皿まで作家ものの器で楽しめます♪
せわしない師走、ちょっと一息いれませんか?
残念ながら、会期中私は会場へいけませんが・・・
冬のぬくもり展
於・うつわ&カフェ かくしち(東京都東久留米市中央町2-1-34)
11:00〜18:30
※14日(月)15日(火)はお休みです

【出展者】
K.E.Y FACTORY(ニット小物)
つのもり木工(木工)
Nature's工房 晶(自然素材リース)
☆Sutars☆工房(手作り石けん)
大山工房(色絵磁器)
雨玉舎(木版画)
詳細はかくしちホームページまで→http://www14.ocn.ne.jp/~kaku7/
明快な地図です↓

そして、もうひとつ。
こちらは四国 松山市内のギャラリーでの企画展のご案内です。
雨玉舎、四国初上陸☆

今週金曜日からギャラリー3ta2(サンタニ)さんで「Sakka」展が始まります。
こちらも[ぬくもり展]同様、冬らしい暖かな袋物やアクセサリーが並びます。
かわいらしい小物の中に私の蛙版画・・・ここに居ていいのでしょうか。
蛙好きなオーナーさんからいただいたお話でして、敢えての蛙です。
会期中、私は会場へ行けないのですが、お近くの方はぜひお立ち寄りくださいませ。
〜HANAの都 発〜
「Sakka」展
於・Gallery 3ta2(愛媛県松山市高井町560-4)
11:00〜17:00
(最終日は16:00まで)

【出展者】
mameno-kona
karen
luce di luna
toko
月之
雨玉舎
詳細は Gallery 3ta2 ホームページまで→http://www17.plala.or.jp/k-3ta2/
12月もあっという間に一週間が過ぎました。
で、あれ。あれまだなんですけど・・・という催促もまるでないのですが、今月も恒例の標語です。カレンダー先生からの今年最後のお言葉です。2010年版もすでに手許に届いておりますので来年もお楽しみに☆
「お金はその使い方によって
自分を豊かにも貧しくもする」
今月はこんな感じで♪
2009/12/3
きりきりフリマご来場ありがとうございました 木版画
しばらく更新できずにいましたが、元気にしております。
ご心配くださいませぬよう。
さて、遅くなってしまいましたが、[きりきりのふゆじたく]のご報告を少々。
寒くて風の強い一日でした。
雨が降らないだけでも助かりましたが。
そんな天候の中、多くの方がお越しくださいました。
本当にどうもありがとうございました。

私は予告どおりハンコの実演販売もさせてもらいました。
↑ 写真左側、2人のお客様とお話しながらほりほり・・・
「15〜20分ほどお時間をください」なんて言っていましたが、
見積もりが甘かった・・・寒さで指先がかじかむ所為とさせてください。
お昼に少し抜けさせていただいた以外はほとんどここに正座して彫ってまして、
他の方のお店をゆっくり堪能することができませんでした。
でもお客様と直接お話ができて、とても楽しい時間となりました。
しかし、ホント風が強くて何度も紙モノが飛んでいき、
「ぁぁぁぁ・・・・」って空しく手を伸ばし・・・皆さんに拾ってもらっていました。
靴脱いで座り込んでひざ掛けで重装備をしているので、瞬発力が発揮できませんでした。
この場をお借りしまして改めて御礼申し上げます。
また、暖かい季節にこの企画をやりたいと思っています。
上の写真はA+Sさんのブログから勝手に拝借しております。(事後報告で)
当日の様子は
A+Sさんブログ→http://blog.apluss.jp/?day=20091201
きりきり連絡帳→http://kirikiri.006.burogu.jp/000596812.html?GUID=ON
をご覧くださいませ。
ご心配くださいませぬよう。
さて、遅くなってしまいましたが、[きりきりのふゆじたく]のご報告を少々。
寒くて風の強い一日でした。
雨が降らないだけでも助かりましたが。
そんな天候の中、多くの方がお越しくださいました。
本当にどうもありがとうございました。

私は予告どおりハンコの実演販売もさせてもらいました。
↑ 写真左側、2人のお客様とお話しながらほりほり・・・
「15〜20分ほどお時間をください」なんて言っていましたが、
見積もりが甘かった・・・寒さで指先がかじかむ所為とさせてください。
お昼に少し抜けさせていただいた以外はほとんどここに正座して彫ってまして、
他の方のお店をゆっくり堪能することができませんでした。
でもお客様と直接お話ができて、とても楽しい時間となりました。
しかし、ホント風が強くて何度も紙モノが飛んでいき、
「ぁぁぁぁ・・・・」って空しく手を伸ばし・・・皆さんに拾ってもらっていました。
靴脱いで座り込んでひざ掛けで重装備をしているので、瞬発力が発揮できませんでした。
この場をお借りしまして改めて御礼申し上げます。
また、暖かい季節にこの企画をやりたいと思っています。
上の写真はA+Sさんのブログから勝手に拝借しております。(事後報告で)
当日の様子は
A+Sさんブログ→http://blog.apluss.jp/?day=20091201
きりきり連絡帳→http://kirikiri.006.burogu.jp/000596812.html?GUID=ON
をご覧くださいませ。