2007/12/29
懐かしきキャラたち 脳内露出ミュージアム
2007/12/28
2007年は 脳内露出ミュージアム
あと3日で2007年が終わります。
どんな一年かと振り返ると、ひと言ではいえませんが、
漢字一文字で表すと「繋」。
「つながる」です。
以前していたことが今に繋がる。(活きてくる)
人と人と繋がっていく。
そんな一年でした。
いい人が「あの人はいい人だから頼りなさい」と紹介してくれた人。
その人もやっぱりいい人で、また新しいいい人を紹介してくださる。
その人もこれまたいい人で、またまた「いい人だから」と新しい出会いをくれた。
で、最近知り合ったばかりのmakさんとsigさん。
やっぱり素敵な人たちなのです。
この5人の方々の年代は私より上、人生の先輩です。
皆さんがそれぞれの場所で生き生きとお仕事や生活を送っておられる。
何年か先、私も彼等みたいなチャーミングでかっこいい大人になりたいと思いました。
いろいろあっても、総じて「いい年」でした。
さて、恥ずかしながら大好評企画(?)「通話中に描いた(と思われる)自分の(?)絵」を
「脳内露出ミュージアム」と新たにカテゴライズして、時折こっそり公開します。
「こっそり」なのでここから先はできるだけ見ないでください。
どんな一年かと振り返ると、ひと言ではいえませんが、
漢字一文字で表すと「繋」。
「つながる」です。
以前していたことが今に繋がる。(活きてくる)
人と人と繋がっていく。
そんな一年でした。
いい人が「あの人はいい人だから頼りなさい」と紹介してくれた人。
その人もやっぱりいい人で、また新しいいい人を紹介してくださる。
その人もこれまたいい人で、またまた「いい人だから」と新しい出会いをくれた。
で、最近知り合ったばかりのmakさんとsigさん。
やっぱり素敵な人たちなのです。
この5人の方々の年代は私より上、人生の先輩です。
皆さんがそれぞれの場所で生き生きとお仕事や生活を送っておられる。
何年か先、私も彼等みたいなチャーミングでかっこいい大人になりたいと思いました。
いろいろあっても、総じて「いい年」でした。
さて、恥ずかしながら大好評企画(?)「通話中に描いた(と思われる)自分の(?)絵」を
「脳内露出ミュージアム」と新たにカテゴライズして、時折こっそり公開します。
「こっそり」なのでここから先はできるだけ見ないでください。
2007/12/23
五千円札 暮らし
ここ二日、雨降りながら暖かい日が続いています。
昨日はご近所の面々に加え、静岡・神奈川からも仲間が集まり、久々の酒宴でした。
Jr.たちの戯れる姿も楽しく…話も弾みます♪
宴も終盤、keiさんが財布を手に「☆さんにずーっと云いたかったことがある」という。
!?
ちょっと緊張。
keiさんは五千円札を取り出し、
「五千円札を見る度に☆さんのことを思い出すんだよねー」って。
私が樋口一葉に似ていると?
…ん。言われてみれば系統は同じような気がします。
どうでしょ。似てますか?
髪型、真似てみるかなぁ…。
ネットで検索、一葉記念館が東京にあるそうなので、今度覗いてみよう。
昔、漫画『ガラスの仮面』で「たけくらべ」上演のシーンがあったけど…
せっかくなので、原作「たけくらべ」読んでみるかな?
新鮮な気付きもあった楽しい夜でした。
年に一度と言わず、またやりましょう♪
昨日はご近所の面々に加え、静岡・神奈川からも仲間が集まり、久々の酒宴でした。
Jr.たちの戯れる姿も楽しく…話も弾みます♪
宴も終盤、keiさんが財布を手に「☆さんにずーっと云いたかったことがある」という。
!?
ちょっと緊張。
keiさんは五千円札を取り出し、
「五千円札を見る度に☆さんのことを思い出すんだよねー」って。
私が樋口一葉に似ていると?
…ん。言われてみれば系統は同じような気がします。
どうでしょ。似てますか?
髪型、真似てみるかなぁ…。
ネットで検索、一葉記念館が東京にあるそうなので、今度覗いてみよう。
昔、漫画『ガラスの仮面』で「たけくらべ」上演のシーンがあったけど…
せっかくなので、原作「たけくらべ」読んでみるかな?
新鮮な気付きもあった楽しい夜でした。
年に一度と言わず、またやりましょう♪
2007/12/20
紙の雑貨展 木版画
昨日オープンの「ぽちと暦のお店」、早速のお問い合わせをありがとうございます。
旧知の方々からの暖かいメールは寒さに凍える私の心に灯りを点してくれました。
改めて皆さまに支えられていることを実感します。
そして、このブログ。
いろいろな方が読んでいてくれることを知り、嬉しいやら恥ずかしいやら。 (*^-^*)
マメに更新しようと思いつつも…どこまで書くか…書いていいのかな?と複雑。
まぁ、単純に。このままで。
今後ともお付き合いいただけたら嬉しいです。
さて只今、広島県尾道 life styleさんにて紙の雑貨展開催中です。
私のぽち袋も並べてもらっています。
京都ノキロさんでおなじみの作家さん達の手作り紙雑貨を展示。
また、life styleさんの企画展『和の道具で迎えるお正月』も開催中です。
life styleさん、行ったことないんですけど、とても素敵なお店なようです♪
2階はcafeになっていて本を読んだり手紙を書いたりもできるとか。
来月15日までの開催です。
広島方面におでかけの際にはぜひお立ち寄りください。
紙の雑貨展
12/14(木)〜1/15(火)
life style
〒722-0037 広島県尾道市西御所町3-34
TEL:0848-24-9669
営業時間:11:00〜20:00
休日:水曜日および第2、第4木曜日
※12/31、1/1、1/2はお休み
12/26(水)、12/27(木)は営業
旧知の方々からの暖かいメールは寒さに凍える私の心に灯りを点してくれました。
改めて皆さまに支えられていることを実感します。
そして、このブログ。
いろいろな方が読んでいてくれることを知り、嬉しいやら恥ずかしいやら。 (*^-^*)
マメに更新しようと思いつつも…どこまで書くか…書いていいのかな?と複雑。
まぁ、単純に。このままで。
今後ともお付き合いいただけたら嬉しいです。
さて只今、広島県尾道 life styleさんにて紙の雑貨展開催中です。
私のぽち袋も並べてもらっています。
京都ノキロさんでおなじみの作家さん達の手作り紙雑貨を展示。
また、life styleさんの企画展『和の道具で迎えるお正月』も開催中です。
life styleさん、行ったことないんですけど、とても素敵なお店なようです♪
2階はcafeになっていて本を読んだり手紙を書いたりもできるとか。
来月15日までの開催です。
広島方面におでかけの際にはぜひお立ち寄りください。
紙の雑貨展
12/14(木)〜1/15(火)
life style
〒722-0037 広島県尾道市西御所町3-34
TEL:0848-24-9669
営業時間:11:00〜20:00
休日:水曜日および第2、第4木曜日
※12/31、1/1、1/2はお休み
12/26(水)、12/27(木)は営業
2007/12/19
年の瀬押し迫り 木版画
今年も残すところあと13日のようです。
で、この年の瀬押し迫り…慌ててネットのお店をつくりました。
こそこそっととりあえず大晦日まで試験的開店です。
毎年毎年もっと早くつくらねば!と思いつつこのありさま。
微々たる前進は見られるのですがね。

せっかくなので覗くだけでも覗いていってください
↓↓↓
木版画の雨玉舎 おかいもの
2007年、年頭の決意「12年に一度くらいは猪突猛進で行きたい」…猪突猛進!とまではいかなかったけど、ささやかながらも活動が拡がり、素敵な方々との出会いも多い12ヶ月と19日でした。
お!今年もまだ13日あるわけだ。
ラストスパートはイノシシのように!

…年賀状はまだ買ってもいなくて…毎度です。
で、この年の瀬押し迫り…慌ててネットのお店をつくりました。
こそこそっととりあえず大晦日まで試験的開店です。
毎年毎年もっと早くつくらねば!と思いつつこのありさま。
微々たる前進は見られるのですがね。


せっかくなので覗くだけでも覗いていってください
↓↓↓
木版画の雨玉舎 おかいもの
2007年、年頭の決意「12年に一度くらいは猪突猛進で行きたい」…猪突猛進!とまではいかなかったけど、ささやかながらも活動が拡がり、素敵な方々との出会いも多い12ヶ月と19日でした。
お!今年もまだ13日あるわけだ。
ラストスパートはイノシシのように!



…年賀状はまだ買ってもいなくて…毎度です。