2006/12/29
新年準備 暮らし
2006年もあと3日をきりました。
…と自分で書いてみて、ようやくそわそわしてきました。
昨日から降り続いた雪は結構しっかり積もりました。

愛車エブリバディも雪に包まれ、触角の可愛いちょっとした虫みたいになっています。
奥津の皆さんはこの冬を暖冬だという。
「これで暖冬なのか?」と思ってしまう私は毎冬毎冬一年前の寒さを忘れてしまっている。
なので、いつでも新鮮な寒さを感じられます。(^-^;)
奥津、岩手岩泉、飛騨高山…となぜか雪国と縁のある私です。
雪国で迎える9回目の冬。
しかし、寒さにはなかなか慣れることはありません。
雪も降って正月の準備はOK!
私はようやく昨日年賀状を買いました。
今年も年賀状を書きながら年を越すことでしょう。
…と自分で書いてみて、ようやくそわそわしてきました。
昨日から降り続いた雪は結構しっかり積もりました。

愛車エブリバディも雪に包まれ、触角の可愛いちょっとした虫みたいになっています。
奥津の皆さんはこの冬を暖冬だという。
「これで暖冬なのか?」と思ってしまう私は毎冬毎冬一年前の寒さを忘れてしまっている。
なので、いつでも新鮮な寒さを感じられます。(^-^;)
奥津、岩手岩泉、飛騨高山…となぜか雪国と縁のある私です。
雪国で迎える9回目の冬。
しかし、寒さにはなかなか慣れることはありません。
雪も降って正月の準備はOK!
私はようやく昨日年賀状を買いました。
今年も年賀状を書きながら年を越すことでしょう。
2006/12/26
カエル巾着 蛙
クリスマスも過ぎ、いよいよ2006年も大詰めです。
私にとってはいろいろとあった2006年でしたが、先の文房堂展で締めくくることができ、ヨシ。としようと思います。
まだ今年も5日残っています。
新年を迎える準備をしないといけません。
明日、年賀状を買ってこよう。
さて、ここ数日カエルグッズを紹介してきたので、ついでに…といっては失礼ですが、先々月にいただいたカエルグッズも紹介です。

こちらは妊娠8ヶ月の友人kmさんが送ってくれました。
カエル柄の巾着です。
「子連れママのフリマ」で見つけてくれました。(…どんなフリマなの?にぎやかそうだ。)
裏地もかわいい緑のチェック柄で、丁寧なつくりです。
細部を見てみましょう。

紐の端の処理につくり手の心意気が感じられます。
貴重品(?)入れて重宝しています。
このまま、さかのぼってカエルグッズを紹介するとブログの趣旨(…何だろう?)を見失いそうなので、ここらで一旦やめておきます。
また、折をみて折々紹介していきます。
では、また明日。
私にとってはいろいろとあった2006年でしたが、先の文房堂展で締めくくることができ、ヨシ。としようと思います。
まだ今年も5日残っています。
新年を迎える準備をしないといけません。
明日、年賀状を買ってこよう。
さて、ここ数日カエルグッズを紹介してきたので、ついでに…といっては失礼ですが、先々月にいただいたカエルグッズも紹介です。

こちらは妊娠8ヶ月の友人kmさんが送ってくれました。
カエル柄の巾着です。
「子連れママのフリマ」で見つけてくれました。(…どんなフリマなの?にぎやかそうだ。)
裏地もかわいい緑のチェック柄で、丁寧なつくりです。
細部を見てみましょう。

紐の端の処理につくり手の心意気が感じられます。
貴重品(?)入れて重宝しています。
このまま、さかのぼってカエルグッズを紹介するとブログの趣旨(…何だろう?)を見失いそうなので、ここらで一旦やめておきます。
また、折をみて折々紹介していきます。
では、また明日。
2006/12/23
壷屋焼 蛙
昨日に引き続き、いただいたカエルグッズのご紹介。

こちらはakちゃんからいただきました♪
沖縄の壷屋焼の陶芸家サンのお店で見つけてくれました。
お腹をくくられ、吊るされた感が切ないけど、お相撲サンのまわしの様にも見え…。
何とも愛くるしい♪
焼き物なので、携帯ストラップにするのも気が引け、今はまだ机脇のボードにぶら下がっています。
ポジションは未定ですが、これからも可愛がっていきます♪
どうもありがとうございました。(^-^)

こちらはakちゃんからいただきました♪
沖縄の壷屋焼の陶芸家サンのお店で見つけてくれました。
お腹をくくられ、吊るされた感が切ないけど、お相撲サンのまわしの様にも見え…。
何とも愛くるしい♪
焼き物なので、携帯ストラップにするのも気が引け、今はまだ机脇のボードにぶら下がっています。
ポジションは未定ですが、これからも可愛がっていきます♪
どうもありがとうございました。(^-^)
2006/12/22
カエルグッズ 蛙
いつもの温泉に行くと、湯船に柚子が浮いていました。
扉を開けた途端に柚子のいい香り♪
あ。今日は冬至だ。
数日前にカボチャも用意していたのにすっかり忘れてました。(^-^;)
さてさて、個展の際にいくつかのカエルグッズをいただいたので紹介します。

カエルのマウスとマウスパットです。
うーーん、スゴイ!
ogさんからいただきました。
2年半ぶりの再会でしたが、実は彼女もカエル好きだと判明!
ちょっと心強いです♪
使い心地は…カエルの左眼で右クリック・・・カチッ。
眼球は丸く、指の当たりも優しくなかなか良いです。そしてちょっぴり罪悪感。
まぁ、この罪悪感はすぐになくなるでしょう。慣れです。

こちらも同じくogさんから。
何だと思います?
クリップです。
上の写真と縮尺が違いすぎてわかりにくいですが、実物の体長は3pほど。
Oh!なんともハイセンス!
東京にはハイカラなものがたくさんあるのですね。
どうもありがとうございました。
大切に使わせていただきます♪
扉を開けた途端に柚子のいい香り♪
あ。今日は冬至だ。
数日前にカボチャも用意していたのにすっかり忘れてました。(^-^;)
さてさて、個展の際にいくつかのカエルグッズをいただいたので紹介します。

カエルのマウスとマウスパットです。
うーーん、スゴイ!
ogさんからいただきました。
2年半ぶりの再会でしたが、実は彼女もカエル好きだと判明!
ちょっと心強いです♪
使い心地は…カエルの左眼で右クリック・・・カチッ。
眼球は丸く、指の当たりも優しくなかなか良いです。そしてちょっぴり罪悪感。
まぁ、この罪悪感はすぐになくなるでしょう。慣れです。

こちらも同じくogさんから。
何だと思います?
クリップです。
上の写真と縮尺が違いすぎてわかりにくいですが、実物の体長は3pほど。
Oh!なんともハイセンス!
東京にはハイカラなものがたくさんあるのですね。
どうもありがとうございました。
大切に使わせていただきます♪
2006/12/20
冬ご飯 暮らし
この季節、反射式のストーブが欠かせません。
すぐに温まるファンヒーターと併用しています。
反射式ストーブの上には常にやかんでお湯が沸いています。(基本形)
焼き芋、焼き魚、ホイル焼き、餅、パン、焼きおにぎり、おでん etc…いろいろ楽しんでいます。
今日はここで炊飯を試みました。
それがなんとまぁ、おいしく炊き上がりました。
ガスで炊くより少し時間はかかりますが、これは素晴らしい!
定番になりそうです。
最近はエアコンやガス暖房などが主流ですが、この懐かしくさえある反射式ストーブは冬の風物詩。
火の元にはくれぐれも気をつけて、冬を楽しもうと思います。
やかんいっぱいに沸いたお湯は寝る前に湯たんぽに入れてお布団の中に。
雪国暮らしの正統派だと自負しております。
すぐに温まるファンヒーターと併用しています。
反射式ストーブの上には常にやかんでお湯が沸いています。(基本形)
焼き芋、焼き魚、ホイル焼き、餅、パン、焼きおにぎり、おでん etc…いろいろ楽しんでいます。
今日はここで炊飯を試みました。
それがなんとまぁ、おいしく炊き上がりました。
ガスで炊くより少し時間はかかりますが、これは素晴らしい!
定番になりそうです。
最近はエアコンやガス暖房などが主流ですが、この懐かしくさえある反射式ストーブは冬の風物詩。
火の元にはくれぐれも気をつけて、冬を楽しもうと思います。
やかんいっぱいに沸いたお湯は寝る前に湯たんぽに入れてお布団の中に。
雪国暮らしの正統派だと自負しております。