某銀行のWEBバンキングを使っているのですが、
振込先の名称で、
を落とした。
WEBバンキングは漢字を受け付けないので、正しくは、
ではなくて、
.カ です。
そしたら銀行から電話がかかってきて、
このままでは送金できない。訂正するためには、銀行の窓口に来て書類を書け と言う。
しかも、担当者の言い方がもの凄く無愛想で、命令口調で、イヤな感じだった。
『訂正のために窓口に来た事ないんですか?』 なんて言いやがる。
頭に来たので、『窓口に行かないと駄目なんですか?』 『このお粗末なシステム何とかならないんですか?』 『ほっておくとどうなるのですか?』
っと聞いたら、105円の手数料が戻らないだけなんだそうだ。
105円のために窓口になんか行ってられるか。
元々、銀行(全銀協)システムのオンラインは非常に遅れていて、時代錯誤なのだが、
エラーになるくらいなら、初めから受け付けないように改良すればいいだけではないか。
競争が無い環境で作ったシステムが うんこ なのは、国税電子申告システムと同じ原因なのでしょうか。