毎回、多大なお世話になっている、有名な旅行ガイド本ですが、
マルタに関しては、情報が正確でない部分や、自分の受け止め方が異なる部分がありました。
今回は、ここでブログにアップした後に、
自分の感想をまとめて、編集部に投稿しようと考えています。
もちろん主観が入りますし、短期間の滞在ですから、
私の情報も必ずしも正しいとは限りません。
その点は、ご了承願います。
本のタイトルは『地球の歩き方〜南イタリアとマルタ』です。
@
聖ヨハネ大聖堂のドレスコードについて(350ページ)
短パンは、男性も女性も入場OKでした。
女性のノースリーブやミニスカートはダメなようですが、
入り口でストールや腰巻を貸してくれます。
A
青の洞門について(374ページ)
ボートでは前方の座席に乗らなくても眺めは同じです。
かえって、前方だと船頭さんの説明が遠くて聞こえません。
もっとも聞こえても英語が理解できませんが。
B
青の洞門から神殿までのタクシー料金について(372ページ)
客待ちしているタクシーに10ユーロ請求されました。
ボラれたのかもしれませんが、
真夏に、青の洞門からイムナイドラ神殿まで歩くのは、事実上かなりキツイです。
10ユーロは、決して高くないと思いました。
C
ハジャーイム神殿までのバス(372ページ)
バスの間隔は、30分に1便程度だと思います。
374ページの記載の方が正しいです。
D
バスのタイムテーブル(342ページ)
タイムテーブルはありません。
ルートと運行間隔(平日は1時間おき等)のみ記載されていました。
(現物を編集部にお送りいたします)
E
カーマライト教会は入場無料ですが、
入り口で、牧師に『ドーネイション!』と言われて、
寄付を請求されました。(353ページ)
F
バス代の支払いについて(342ページ)
運転手によっては、かなアバウトですが、
決して『誤魔化している』わけではないようです。
現地の人もお釣りをもらっていないケースが見られました。
お釣りが欲しい人は運転手に言えば貰えます。
私たちは、2人で0.94ユーロですから、いちいちおつりは貰いませんでした。
G
スーパーの品揃えについて(403ページ)
Arkadia Foodstore は、大変便利ですが、
カフェコルディナのお菓子は品揃えが少ないです。
お土産は、本店で買う事をおススメします。
H
坂道が多い(私の感想)
地図上で近くに見えても、坂道が多いので、歩くのが負担になる場合が多いです。
マルタの移動は、基本的に徒歩は難しいです。
I
バスターミナルには公衆トイレがあります。
バスの出発前に利用しましょう。