走ることに限らず、人生において、最後までやりぬくには、
”マイペース”
がとても大事だと思います。何事も(仕事、金銭面、社会的地位などなど)、人と競り合っていると、己のペースを乱し、息切れを起こすように思います。
結局、最後は
”己”
をよく知っていて、周りに惑わされることなく、自分のペースを守った者が
最後までやりぬくことができ、結果として、ベストな状況を導けるのだと思います。もちろん、向上させるためには、周りからのアドバイスは聞き入れる謙虚さは不可欠ですが、合わないと感じれば、受け流すことも必要だと思います。
判断を下す上では、ビジョンを事前にもつことも大切だと思います。それがあれば、周りからの情報に対して、チャンスに見えるものとそう出ないものが、集中(没頭)することによって、自然と体で感じられるように思います。
ところで、周りに多くの人がいると、
”体の声”
が聞こえにくくなることがあります。ですから周りに人が多いときは、
”周りの状況把握”
と
”己の状況把握”
を切り替えて行う必要があると思います。周りの状況把握とは、五感から感じられる外の状況。例えば、人の声、風の音、匂い、景色、空の様子云々。
己の状況把握とは、自分の息遣い、鼓動、体の動き、発汗具合、感情云々。
これをスイッチを切り替えるように、周りを把握するときは周りを、己を把握するときは己を、それぞれ集中して感じる様にします。
そうすることで、周りの状況、己の状況を、客観的に把握でき、感情的に行動することが防げると思っています。
こうすることで、マイペースを貫き、最終的に、よりビジョンに近い状況を導けると信じています。
<トレイルランナーのオススメ>


生地自体に伸縮性があるので登りでも下りでも、ふとももやお尻の動きを妨げません☆

0