トレイルランナーズの順位は!??ちょっとのぞき見|・ω・*)チラ
↓↓↓↓↓↓↓↓
北丹沢12時間耐久レースに今回は初参加でした!
【大会当日】
一緒に参加したYくんとEくん、トレイルランナーと共に3時45分ころYくん宅を出発。現地には5時10分ころ到着。すでに下の駐車場は満車で上の駐車場に車を停めて準備をしました。
あっという間にその駐車場も満車になっていました。早く現地につかないと、受付時間が過ぎてしまう可能性大です。来年参加される予定の方、気をつけてください!
受付をすませて荷物を預けましたが、ここでも30分近く時間がかかり焦りました。気がつくとスタートまで15分となっていました。まだアップも済ませてなーーい!!
<スタート〜神ノ川キャンプ場>
朝7時にスタート!
スタートからロードの登りが数キロ続きました。ロードが大嫌いの私は完全にスタートダッシュに出遅れました。最初のトレイルの入口はすでに渋滞。あーーあ…
遠足みたいだなーなんて思いながらボーっとしていましたが、緊張のためか、HRが170を下回りませんでした。私の心臓は大丈夫なのかしら??
神ノ川キャンプ場が見えた時はほっとしました。
<神ノ川キャンプ場〜鐘撞山〜神ノ川ヒュッテ 第一チェックポイント18.44km地点>
うわさ通り、すごい山でした。果てしなく続くかと思われる登りは、去年のハセツネの三頭山を思い出させてくれました。ああ〜忘れてた苦しみ…
急斜ではまた渋滞が起こっていて、その隙にフルーツやジェルを摂って待っていました。両足はこの頃からつりはじめ、持っていた練り梅で回復。すごいよ練り梅!!
下りは思ったほど急ではありませんでしたが、沢山の方が通っただけあって、土が滑りやすくなっていました。巨大ミミズ君がのた打ち回っていました。ああ、ごめんよ…
と、気を抜いたとたん、転倒。右足が完全につって立てなくなってしまいました。その状態でしばらく休んででいたら、案外早く回復したので先を急ぎました。
リタイアかな〜?と思いましたが「行けるとこまで行ってみよう」と自分を励ましながら進みました。
第一チェックポイント(制限時間4時間半)にはスタートから3時間半で到着しました。
湧き水が命の水のように感じました。
バナナを配っている白雪姫にびっくり。手作りのきゅうりの塩漬けがおいしかったです。スタッフの方、現地の方達のおもてなしに心がなごみました。
チェックポイントは給水所よりも奥にあるので、気をつけないとタイムが遅くなります(笑)
<神ノ川ヒュッテ〜日陰沢原頭〜犬越路〜神ノ川園地 第2チェックポイント 29.04km地点>
第1チェックポイントからはまた登りが続きました。バナナ効果か、白雪姫効果か、おばちゃん効果か、ちょっとだけ元気になっていました。
登りきると再びロード。またまたへこむ私。硬いアスファルトで左足がズキズキ痛み出しましたが、ここで歩いてはいけないと思い走り始めました。ごろごろした落石が沢山落ちていて、自分のところまで落ちてきたらどうしようとビクビク。
結局1回も歩くことなく第2チェックポイントまで到着しました。7,8キロくらいロードだったのでしょうか?とにかく長かった…
第2チェックポイント(制限時間6時間)が見えた時は本当にほっとしました。
スタートから5時間くらいで到着しました。
そのAに続く…
<今日の一言>
練り梅はマストアイテム!
<今日の一枚>
人気blogランキングへ
↑↑↑↑↑↑↑↑
今のトレイルランナーズのランキングをチェックして下さい!
”トレイルランナーによる”
プライベートトレイルランニングレッスン(個人・グループ)
好評開催中!!!
レッスンでは・・・
・いきなりトレイルを走るには抵抗がある・・・
・どうやって始めればいいのかわからない・・・
・トレイル用の走り方って?
・どんなトレーニング方法がいいの?
などというトレイルランナーの皆様の疑問にお答えしています!
詳細はこちら→
kanaのお薦め!
↓(オンラインショッピングへ)




やっぱりタンクトップで出ればよかった…スタート時に気温がちょうどいいときは走ると暑くなります!

0