九州の火山地帯(雲仙・霧島・阿蘇・くじゅう)にのみ生育する
ツツジ科の半落葉の低木=天然記念物・ミヤマキリシマ
GW前半の4月末に、
陶器市のなかった閑散な有田や波佐見を経由して
雲仙までDRIVING・・・
念のため、3密の1密も気にして
私的聖地な工房や古陶磁館はスルー,

高島豆腐店で呉豆腐を買い
手塚ギャラリーで香蘭社朝粥碗序に
雨降り/雷/人物文・・・衝動買いw
有田陶器市毎年恒例の香蘭社干支朝粥碗、
118th=2021かと思いきや、
昨年未開催なので117th=2021・・・
今年も未開催なので来年も117thで・・・2022
コロナ禍続けば何年経っても117th・・・

下界の気温は25度もありましたが
標高700m雲仙温泉街は若干の霧で
気温は涼しい15度でした・・・
五分咲きでしたが、ミヤマキリシマを
初めて身近で見ました・・・

登山しなくてもミヤマキリシマを見れる雲仙は
素晴らしい・・・
5月中旬から下旬の仁田峠を見てみたいものです・・・
雲仙観光ホテルは、ギリギリ営業中でしたが
5月1日から6月末までコロナ禍でお休みのようです・・・

0