長期予報で西日本の梅雨入りが6月下旬以降になると見越して
中旬に、熊本の黒川温泉へ行ってきました・・・
別府十文字原展望台から見る
別府市街、高崎山、大分市街、

別府湾の遥か先に

佐賀関や四国も見えました・・・

一年振りに見る抹茶グリーンの由布岳・・・

・・・由布院(湯布院)
湯の坪街道から金鱗湖は、海外からの観光客で
埋め尽くされていましたが、

たまたまなのか、

亀の井ガーデンは昔と変わらない=静かな風情でw

久しぶりにモンユフw

鍵屋で、

伊万里、古伊万里を迷うが却下されたので

ブックカバー等を買い、
その後、無量塔のセレクトショップ藏拙やtheomurataに寄って、
湯の坪街道の由布院ミルヒのダブルケーゼ1ホールを買って
やまなみハイウェイを一路、黒川温泉へ・・・
今回は、数年前に露天風呂入って以来の
『 山みず木 』・・・

部屋は、極普通の和室10畳+α、

種田山頭火の句が目に入ります・・・
24時間掛け流しの部屋の内風呂、

welcome羊羹を食べたあとに早速、部屋を出て、
宿泊者専用内風呂2つに浸かり、
川沿いの露天風呂で癒されました・・・
夕食は花片々の

個室で・・・
(新館の風呂付きはお部屋食のようでした)

水無月の献立・・・

山みず木の現在の料理長は、元・山荘無量塔の料理長、でした・・・
テタンジェで乾杯w

画像撮り忘れで、

いきなり締めのデザートw

部屋へ戻って、
エスプレッソマシンでコーヒーと
買ってきたダブルケーゼ=2層のチーズケーキで
満腹になって、爆睡・・・です
夜の露天風呂から蛍を見損ねたのが、残念・・・
翌朝は、早寝の反動で
夜明け直ぐに目が覚めてしまい
部屋の内風呂に浸かり、

敷地内を歩いて行き、朝一の露天に入湯しました・・・

鳥の囀り、川の和流、青葉・・・の
自然に調和した露天風呂、癒されます・・・・・
(画像は早朝オープン直前の露天風呂・・・)

前日同様、上手い具合に一人ずつ入れ替わりで
露天風呂独占状態w
朝食前に、離れ棟の深山山荘の

内湯露天風呂にも

入湯しました・・・

一旦部屋へ戻ってから、花片々の個室へ・・・
朝御飯・・・

昨夕食時にお祝いの記念の写真を撮って頂き
朝にラミネート加工で写真を頂きました・・・
当日の午前は時期に合わず冷え込んでいましたが
帰りの靴の中は思いがけず暖かく・・・
若いお見送り担当は『懐で温めておきました』と・・・w

お出迎えからお見送りまで
全般に接客応対は一流、
露天風呂も黒川で三本指に入るだけに・・・
部屋担当の食事時の丁寧さや細かな配慮不足、
騒々しい厨房と食事場所、そして料理が・・・惜しい・・・
宿を出て、
近くの、火山性ガスで雀など小動物が倒れることから名が付いた
すずめ地獄へ・・・

地面が熱かったので熱い温泉と思いきや、

冷泉で吃驚・・・
筑後川源流の碑・・・

平野台展望台から見る阿蘇五岳・・・

中岳の白い噴煙がよく見えました・・・
山みず木系列無料の新明館洞窟風呂ついでに
江戸時代からの黒川随一の老舗、
御客屋のお風呂にも浸かり
温泉三昧・・・
黒川温泉湯めぐり達人まであと一息となりました・・・

0