銀座和光なども設計した渡辺仁設計の

ヨーロッパ調クラシックなホテルニューグランド・・・

氷川丸見学後、

少し黄昏ていると、

ネオンや明かりが徐々に灯り出した・・・

たまには・・・

・・・黄昏て時間の移ろいをみるのもいいw

ベーブルース、マッカーサーでも有名なエントランス・・・

ニューグランド本館に戻り

本館2FThe Lobbyへ・・・イタリア製タイルの大階段

エレベーター周りのフェニックスのレリーフ、

エレベーター上部には川島甚兵衛の綴織『天女奏楽之図』

天井からは天平時代の伽藍の吊り灯篭を模した青銅の照明灯、
本館旧ラウンジ側は

柱周りにマホガニーが重厚な雰囲気・・・、

椅子一脚で高級車一台が買えてしまう程の
元祖横浜家具のキングズチェアも見るだけでなく
触れて座れるのがニューグランドの凄いところ・・・

美術館博物館さながら・・・

フェニックスルームとともに
近代化産業遺産認定のレインボーボールルーム

壁面にインド古代芸術カーマストラの『釈迦誕生』のレリーフ

東洋的エッセンスが随所に見られます・・・

エレベーターで

一旦、

部屋へ戻り

シーバスで赤レンガ倉庫へ行くことに・・・

本館IFへ降り、

中庭へ

中庭を裏口から

ぐるりと廻って

山下公園まで行ってシーバスの時間を確認すると

タイミング悪く30分待ちなので
仕方なく夜の散歩がてら

徒歩にて山下公園ハッピーローソン経由赤レンガ倉庫行きw
若いって良いですね、

笑顔を見るとこちらも嬉しくなります・・・

チョコレートな赤レンガ倉庫・・・

復路途中のハッピーローソンで

岩井の胡麻油を買ってみた・・・
ホテルに戻り、

本館1階で

ニューグランドの資料各種を見学し
コーヒーハウス(The Cafe)にて遅いディナー、

恥ずかしげもなくw『大人のお子様ランチコース』があったのでオーダー・・・
ニューグランドがまだ本館だけだった80s、
若き日のデートを思い出しました・・・
本日のスープに、

ニューグランド発祥の
シュリンプドリアとナポリタン、+ハンバーグ・・・
濃厚ポテト、ナポリタンの確りしたハム、
ドリアのプリっとしたシュリンプが印象的・・・

最後にドリアを食べ始めるまで日の丸を立てたままでしたw
(後で気が付き少し恥ずかしくなりましたが・・・)
失礼ながら一口食べてパチリ!

デザートにプリン、コーヒー・・・
食後にプリン・ア・ラ・モードをテイクアウト、
ルームサービスでも良かったですが・・
一旦部屋へ戻った後に
バー・シーガーディアンUへ・・・

カウンターかテーブルか一瞬迷って、
テーブル席へ案内頂く・・・
チェアの沈み込むクッションと落ち着いた内装が寛げる・・・

私は、爽やかな甘さが残る
藤竜也氏命名のヨコハマeleganceと(飲みかけです)

ジンをタンカレーに変えて頂き
ジントニック、の軽く2杯・・・

本館宿泊だと、
コーヒーハウスもバーもイタリアンも
歩かなくて良いのが非常に利点
おまけに宿泊客は飲食全て10%オフ
(更に誰でも入会JRホテルメンバーズで5%ポイント付)
2Fの『本物のクラシックな調度品』でもある
チェアやソファーがある本館The Lobby&Loungeも
独占状態で寛げるのも特権です・・・
風呂上がりに夜のプチデザート

撮っていませんが
買っていた元町霧笛楼の恵方ロールで
別腹とは言えお腹パンパンwで

・・・なかなか就寝できない、結局就寝は午前様・・・

高層階ラウンジ用と部屋用の2つのシリンダー・キーが付いている=
創業以来使われて年季が入った真鍮のルーム・キー・リングと
フロントで買った同じ真鍮の限定ルーム・キー・リング・・・
part3に続く・・・

0