GWは・・・毎年恒例((笑))

第115回有田陶器市へ行ってきました・・・

老若男女、早朝から朝粥で数百人の行列です・・・

早朝7時には開店している手塚ギャラリーで
たなかふみえさんの作品を手に取って観た後に
例年通り散策しながら、
頼まれ物の波佐見焼スープカップや5寸皿を見繕っってから
いつものように有田焼作家さんの工房へお邪魔したり・・・・
九陶で定期的に入れ替わる柴田夫妻の古伊万里コレクション展示を観たり・・・

ドレスデンと有田、双方に付属間違いの蓋と器があるって面白いですね

今年は特に初期伊万里古伊万里の色絵の赤に注目してみました・・・
陶器市期間中120万人以上の人出だったようですが、
朝が早いと渋滞や無駄な待ち時間とは無縁です・・・
お昼は午後の目的を考慮して
今年もギャラリー有田で・・・

恒例の伊万里牛、サイコロステーキ・・・

コーヒーカップ選択が面倒なので、
私に似合うものを今年もお任せにしたら

今年は源右衛門っぽい唐草文様のカップでした・・・
午後は、波佐見方面も
波佐見焼きまつりで渋滞っぽいので
武雄経由にて日本三大稲荷神社の一つ
九州で太宰府天満宮に次いで正月参拝客が多い
祐徳稲荷神社へ参拝してきました・・・

想像よりスケールは小さく、

朱の清水なイメージでしょうか・・・

山頂の奥の院迄の道中は多少息切れしましたw

雨天や雨天後の道中は、年配者にとって結構危険なところですね
奥の院からの眺め・・・

有明海や佐賀市や久留米市方面の佐賀平野を望む・・・

御朱印には、女性にはありがたい油取り紙が付属・・・
お土産は今年も勿論、呉豆腐です・・・

戦利品!?は・・・
今年の朝粥干支碗とハガキ引換で頂いた葡萄唐草文小皿や

栗鼠葡萄唐草4.5寸皿、木賊文そば猪口、
初期伊万里な鹿草花文7寸皿・・・
他に掘り出し物の向付なども・・・

眺めて良し、料理を盛り付けて良し、
全て手技手仕事で造られる好みの染付&型&柄が
特価で嬉しさ倍増w
今年も非常に良い買い物をして自己満足大満足です((笑))
草花文輪花向付を譲って頂いた母娘2人組のお母様、
この場を借りて再度ありがとうございました。

4