行ってきました。
テーマは「海人たちの世界」
桜坂の研究テーマに近いタイトル。
内容は考古学的なものだったので、
よく分からない部分もあったんだけど、
一般向けのシンポジウムだから、全体的に分かり易かった気がします。
参考になりそうな話もあって、それなりの収穫はありました。
ケーブルテレビのカメラが入っていたり、
妙に演出が凝っていたりして、
春日井市の力の入れようがうかがえました。
本当は2日間あって、2日目の方がメインっぽいんだけど、
桜坂は行けません(>_<)
でも一番聞きたかった講演は聞けたから…
2日分の資料+αも手元にあるから…
講演で喋る事は基本的に資料に書いてあるから…
ケーブルテレビで放送…するのかなぁ…
誰か録画して私に下さい(笑)
事件が起きたのは終わった後。
行きは春日井駅からバス使ったんだけど、
帰りのバス停の長蛇の列を見て並ぶのが嫌になり、
初めての土地にも関わらず歩く事にしたのが失敗でした。
行きのバスで大体の道順は覚えたつもりだったんだけど、
右に曲がるべき所を左に曲がってしまいました(>_<)
どれくらい春日井市をさ迷ってたんだろう…?
同じ場所を素で二回通りました。
「あぁー、ここさっき通ったじゃん!」みたいな。
結局コンビニで道路地図見て無事に辿り着けましたけどね。
最近地図を見ても迷うって事は無くなりました。
地図を見て自信持って正反対に歩き出した頃と比べれば大進歩。
…今日の場合は聞いた方が早かったんでしょうが。
それ以前に勘で歩くのは止めましょう。
11

0