バイト先に珍獣がいます。
半年以上顔を見てなかったんだけど、
今日本当に久しぶりに出勤してました。
その人は一言で言えば「奇人」
…もし見てたらごめんなさい。
いろいろ面白い事をしてくれますが、
どこか憎めない部分のある人です。
どこぞの大学の研究生をやるそうですが、
この先バイトを続けるかまた来なくなるのかは分かりません。
話は変わって…
今日買いました!!
THE ALFEE「STARTING OVER」
ここから先は軽く感想をば…
「BEST HIT ALFEE 15」歴代ヒットシングルのメドレー。
去年のツアーでメドレーをやったと聞いた時は、
行けなかったことをひどく後悔したけど、
こうしてCDになった事はマジで嬉しいです。
メドレーだとどうしてもバラードは入れにくくなるけど、
うまい具合いに「タンポポの詩」と、
「Promised Love」が入っています。
当然曲のアレンジも変わっているので、
>新鮮な気持ちで聴くことができます。
「SWEAT & TEARS」はフルコーラス入ってるんだけど、
オリジナルとは違って三人のスイッチボーカルになっています。
これも新鮮ですね。
坂崎さんのボーカルはちょっと苦しそうでしたが…(笑)
これは是非とも生で聴きたかったです…
ちなみに「星空のディスタンス」もフルコーラスです。
まぁ、THE ALFEEといえば星ディスですから…
「組曲 Symphony of The Alfee [GATE OF HEAVEN〜THE AGES〜DNA Odyssey]」[]内の三曲のプログレの集大成。
以前にクラシックスに入っていたものの再録です。
「THE AGES」は六分強、
後の二曲は八分近くある曲なんだけど、
それをうまくまとめてつなげているように感じます。
三つの曲が完全に一つになったという感じですね。
組曲なのでいろいろなメロディが混ざりあっているんだけど、
その分THE ALFEEの魅力が詰まった一曲です。
オリジナルとはボーカルの分担が変わった部分や、
全体にメロディも作り直されていて、
元々それぞれ好きな曲なんだけど、
このアレンジも結構気に入りました。
「希望の橋(Long Version)」2004年発売のシングル。
「サラリーマン金太郎」のテーマソング。
ラストが変わっています。
「ZeRoになれ!(Starting Over Version)」2005年の大阪国際女子マラソンのテーマソング。
イントロが変わっています。
「夜明けの星を目指して」2004年の大阪女子マラソンのテーマソング。
これは手を加えてないです。
以上、いい加減ですが感想です。
後半は本当にいい加減でごめんなさいm(_ _)m
まだ一回りしか聴いていないので、
細かいことは書けないです。
間違い無く言えることは、
「THE ALFEEを知らない人に手にとって欲しいCDが増えた」
ということ。
THE ALFEEの魅力はたっぷ
り詰まっています!
個人的には、こういう古い曲でも、
新鮮な気分で聴けるのはいいことなんじゃないかと思うし、
ファンとしてはこういうCDが出たのはとても嬉しいです。
そういう風に思えるのも、
THE ALFEEの三人の、
これまでの積み重ねがあってこそだと思います。
だから(?)、たとえカラオケで22年前の曲を唄う22歳がいても、
それはちゃんと受け入れてやってください(笑)
「アルフィー禁止令」とか出されると泣いちゃいます。
さてと、これで楽しみが一つ無くなっちゃったので、
今度はシングルを気長に待ちますか…(笑)

0