今日は、昨日の子ども読書の日の記事に関する豆知識をちょっと紹介
こども読書の日は、平成13年に政府によって制定されました。
そのきっかけは、ユニセフとかユネスコからはじまったとか何とか言われていたんだけど、(かなりいい加減な知識でゴメンなさい)
その原点は、どうやらスペインの「サンジョルディの日」というのに由来しているらしい。
今年赴任した小学校の校長先生によると・・・
前任地のスペインでは、4月23日はサンジョルディの日というのだそうで、
男性は、好きな女性にバラの花を一輪
女性は、お返しに好きな本を一冊
を贈る習慣があるのだそうだ。
この日は街中に、バラの花

を売るスタンドと本

を売るスタンドが立ち並ぶんだとか。
本屋さんは、この日一日で年間の一割強を売り上げるとか。
現在では、世界中でこの日に本を読もうという習慣が広がってきたのが、日本にもこのような形で届いたらしい。
さて、読みかけの本を探し出してみようかな?笑

0