KITAJIMA STRUCTURE DESIGN OFFICE
カレンダー
2010年
August
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
QRコード
このブログを
最近の記事
新国立競技場のプレゼン
メリーと一緒に小旅行
バッハ名曲25曲・渡邊先生のチェロ
facebook始めました。
新ワラビビル着工
過去ログ
2013年10月 (1)
2013年9月 (1)
2013年8月 (2)
2013年7月 (1)
2013年6月 (1)
2013年5月 (2)
2013年4月 (2)
2013年3月 (1)
2012年12月 (1)
2012年11月 (1)
2012年10月 (1)
2012年9月 (3)
2012年8月 (3)
2012年7月 (1)
2012年6月 (3)
2012年5月 (1)
2012年4月 (3)
2012年3月 (5)
2012年2月 (2)
2012年1月 (3)
2011年12月 (7)
2011年11月 (4)
2011年10月 (3)
2011年9月 (1)
2011年8月 (1)
2011年7月 (2)
2011年6月 (3)
2011年5月 (1)
2011年4月 (4)
2011年3月 (2)
2011年2月 (3)
2011年1月 (1)
2010年12月 (9)
2010年11月 (2)
2010年10月 (2)
2010年9月 (1)
2010年8月 (4)
2010年7月 (3)
2010年6月 (5)
2010年5月 (10)
2010年4月 (7)
2010年3月 (9)
2010年2月 (3)
2010年1月 (6)
2009年12月 (5)
2009年11月 (2)
2009年10月 (7)
2009年9月 (4)
2009年8月 (2)
2009年7月 (1)
2009年6月 (4)
2009年5月 (5)
2009年4月 (7)
2009年3月 (6)
2009年2月 (1)
2009年1月 (3)
2008年12月 (1)
2008年11月 (5)
2008年10月 (4)
2008年9月 (7)
2008年8月 (2)
2008年7月 (14)
2008年6月 (5)
2008年5月 (1)
2008年4月 (3)
2008年2月 (1)
2008年1月 (1)
2007年12月 (1)
2007年10月 (1)
2007年9月 (1)
2007年7月 (1)
2007年6月 (3)
2007年4月 (2)
2007年3月 (2)
2007年2月 (2)
2007年1月 (3)
2006年10月 (2)
2006年8月 (1)
2006年7月 (2)
2006年6月 (1)
2006年5月 (3)
2006年4月 (4)
2006年2月 (2)
2006年1月 (3)
2005年12月 (4)
2005年11月 (7)
2005年10月 (6)
2005年9月 (8)
2005年8月 (7)
記事カテゴリ
ノンジャンル (121)
建築 (108)
建築士受験講座 (8)
音楽 (39)
映画 (3)
余暇 (9)
リンク集
建築構造技術者協会
アルファ(サンルーム)
意匠院(千葉の建築家)
北島設計事務所(hp)
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ブログサービス
Powered by
2010/8/22
「防災科学技術研究所Hi-net」
建築
全国800か所に高感度地震計が設置されているHi-net。
毎日地中の動きを測り、地震の活動を調べて
おられるようです。
日本周辺で発生した地震は、
小さな地震まで含めると何と1年間で10万個になるのだそうです。
千葉市の今日の午後2時の微動観測記録です。
1時間ごとに見られます。
防災技研=NIEDのホームページには各地方の
「震源くん」=立体模型にするのりしろのある地図をダウンロード
できます。
http://www.hinet.bosai.go.jp/
強震記録は同じく防災技研のK-NETで
最大加速度と地震波が検索できるように
なっております。
1996年5月〜現在までの記録が検索できるというもの。
http://www.k-net.bosai.go.jp/k-net/quake/
0
投稿者: kita
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/8/15
「運転免許の更新」
お盆だというのに、
運転免許の更新をする人の多いこと!
幕張の運転免許センターに行く。
視力検査の前はずらっと行列が10列くらいで
各列30m前後ならんでいるので冷房が
あまり効いておらず、暑い!
免許証にICチップが組み込まれ暗証番号4ケタを
2通り記入して覚えておく必要があるようです。
ペーパードライバーに近い運転頻度なので
当然、優良講習の30分で終わる。
次は5年後の2015年(平成27年)の夏になります。
0
投稿者: kita
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/8/13
「私のルネッサンス1」
音楽
好きな音楽を聴いて楽しむ段階からの
1ステップアップを図ること。
フルートの教室に通い始める。
まだやっと音が出る段階です。
中学時代に「禁じられた遊び」を弾きたいために
ギターを手にしたことがありますが、
それ以来のチャレンジ。
家内がチェロを始めたので
刺激を受けて始めました。
クラシックの好きな曲を吹けるように
なりたい。
楽譜をまず読めるようにならないといけませんね。
どうしたら楽譜読めるようになるか---。
1年目は楽器に親しみ、2年目は少し譜面が読めて
3年目は一応吹けるようになればと思ってます。
0
投稿者: kita
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/8/7
「IMSLP」
楽器を奏でる方たちはご存じでしたでしょうが、
ネットで楽譜を無料でダウンロードできるIMSLP。
「IMSLP / ペトルッチ楽譜ライブラリー
パブリックドメインの無料楽譜のライブラリー
2006年2月16日発足 · 3,754人の作曲家 · 27,252曲の作品 · 69,059冊の楽譜 」
驚きました。
レコード店や楽器店でクラシックの楽譜を買う必要はないかも---。
譜面読めない私としてはネコに小判ですが---。
0
投稿者: kita
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”