2009/4/27
先週金曜日に東京ビッグサイトにて構造設計1級建築士、
設備設計1級建築士を対象に法適合関与の講習会が
開かれる。
適合性判定にかかる業務は5月27日以降は構造設計1級建築士の
関与が義務化されます。

4
2009/4/25
東京都立大学名誉教授(首都大学東京に現在名は変わっています。)
長倉康彦先生が昨秋、瑞宝中綬章を受賞されました。
遅ればせながら、おめでとうございます。
先生とNUKにはオープンスクールの実施設計で
大変お世話になりました。感謝しております。
都立日比谷高校、和洋九段校、芝中・芝高校、
実践女子大などたくさんの素晴らしい学校の設計に
携われたことを誇りに思います。
雲の上の世界ですが瑞宝中綬章とはどういう賞なのかを
理解した上で5月30日の祝賀パーテイーに臨みたく、
少し調べました。
’’瑞宝章(ずいほうしょう、Orders of the Sacred Treasure)は、1888年(明治21年)に制定された日本の勲章。国家または公共に対し功労があり、公務等に長年従事し、成績を挙げた者を授与対象とする。
制定当初は男性のみの勲章であったが、1919年(大正8年)から女性にも授与されるようになった。1892年(明治25年)7月19日、広瀬宰平(住友総理事)、渋沢栄一(第一銀行頭取)、古河市兵衛(足尾銅山経営者)、伊達邦成(北海道開拓者)の4人が民間人として初めて明治勲章(勲四等瑞宝章)を受章した。それまで、勲章は国家のために尽くした者、つまり官吏にしか授けられなかった。ところが、同年賞勲条例が改正され、民間人でも国家のためにつくした者には授与されることとなった。
瑞宝章は、上から6級に分けられている。
瑞宝大綬章
瑞宝重光章
瑞宝中綬章
瑞宝小綬章
瑞宝双光章
瑞宝単光章 ’’とWikipediaにあります。

0
2009/4/7
16年ぶりの来日。
東京ドームのコンサートへ行くべきか--。
もう最後のチャンスかもしれない。
あの「サウンド・オブ・サイレンス」や「明日に架ける橋」
を生で聞いてみたい。
チケットが手に入るかどうか心配です。

0
2009/4/7
知りませんでした。
キャロル・キングが「ロコ・モーション」の作曲者だったことを!
オールデイズのヒット曲を連発していたらしい。
BSの番組をみてオヤオヤと思い、ネットで調べてみると-----。
”ジェリー・ゴフィンとキャロル・キング二人が
黒人女性ヴォーカル・グループ、シレルズのために書いた
"Will You Love Me Tomorrow"が大ヒット。
続くボビー・ヴィーの"Take Good Care Of My Baby
(サヨナラ・ベイビー)"は全米ナンバー1に輝きました。
1962年には、二人の家でお手伝いをしていた女の子
リトル・エヴァの歌う「ロコモーション」が大ヒット
(後にグランド・ファンク・レイルロードが
リヴァイバル・ヒットさせています)、
さらにエヴェリー・ブラザースの"Crying In The Rain"(1962年)、
スティーブ・ローレンスの"Go Away Little Girl"(1963年)もまた
全米1位を獲得しています。
特に、後者の"Go Away Little Girl"は、
1966年にハプニングスで12位、1971年にはダニー・オズモンド
で再び1位に輝くという快挙を成し遂げています。
こうして二度、三度とカヴァーされ、その度にヒットするということは、
まさに名曲の証明”とありました。

0
1 | 《前のページ | 次のページ》