2009/1/27
ことしも建築士試験講座が始まります。
今年から「設備」が計画から独立して5教科となります。
下記がその明細です。
まだ受講生募集中です。
■工学院大学・朝日カレッジ 2級建築士学科試験講座
<講座のねらい> 学科講座の途中で行う試験関係は、
予備考査・・・1回、実力試験・・・5回、模擬試験・・・2回の計8回です。
この他に、各科目担当の講師がその日の授業の仕上げとして実務試験問題を出し、
更に緻密な実例を交えた丁寧な実務解説と解答をしますので、
奥の深い実務知識を習得することができます。
これらは他には見られない本講座の特長の一つです。
<講座内容>
1、 総合説明: 1コマ(1,5時間)
2、 予備考査: 3コマ(4,5時間)
3、計 画:15コマ(22,5時間・佐藤)
4、法 規:23コマ(34,5時間・大久保)
5、構 造:21コマ(31,5時間・北島)
6、施 工:20コマ(30時間・小野)
7、設 備:13コマ(19,5時間・高橋)
8、模擬試験: 8コマ(12時間)
計 156時間
9、予 備 日: 4コマ (6時間)
<講師紹介> 講座責任者:宮澤 健二(工学院大学建築学科教授)、
講 師:高橋敏郎(建築設備士)、佐藤 敏勝(1級建築士)、
大久保精則(2級建築士)、小野 伸雄(1級建築士)、
北島 輝祥(1級建築士)
■ 日 時 1/25−6/28、土・日・祝 10:00〜17:15、27回
■ 受講料 学生:50,000円 / 本学卒業生・他大学生:60,000 / 一般:70,000円
■ 場 所 工学院大学新宿キャンパス B-0477
工学院大学エクステンションセンター
〒163-8677 東京都新宿区西新宿1−24−2
TEL03-3340-0946 FAX03-3342-3150

0
2009/1/21
S邸模型
連健夫建築研究室作。

0
1 | 《前のページ | 次のページ》