2008/9/24
表参道ヒルズの地下2階にある
TABIOに最近行きます。
設計事務所の打ち合わせ帰りに
立ち寄って気に入りました。
ぴったしフィットする靴下が
意外とないので探してました。
スーパーなどで売っている靴下は
すぐ靴下が歩いていてずれたりするので
いやでした。
靴下にイニシアルを入れてくれます。
ちょっとした贅沢気分が味わえます。
隠れたおしゃれもたまにはいいかな。
ロンドンにも支店があるようです。
タビオ(Tabio)は、「The Trend And the Basics In Order
(流行と基本の秩序正しい調和)」の頭文字をとったもので、
Tabioをはいて地球を旅(タビ)しよう、
足袋(タビ)の進化形である靴下をさらに進化させよう、
という意味が込められています。

0
2008/9/24
今日、合格発表されて合格!
ホットする。
08C5-10059M---わたしの受験番号。
建築技術教育普及センターでネットでいち早く確認。
最近はネットで合否が確認できるので、
郵便が届く前にわかるのがいいですね。
この発表では、同講習受講者総数は12,044人で、
講習修了と判定された者は、
49.7%の5,983人だそうです。
択一の問題はなく、記述式の問題でした。
試験前の1週間は早めの夏休みを取り、
図書館通い。
初心に戻り再学習。
JASCAで事前に講習会をしてくれたのが
良かったです。

0
2008/9/20
DVD化されて「かあべえ」と「続・三丁目の夕日」を観る。
かあべえは吉永小百合主演。
戦時中に夫を思想犯で捕えられて、
けなげに生きてゆく母の姿が愛おしい。
戦時中の逆境をたくましく明るく生きてゆく姿が
かっこいいです。
最近、品格ものの本がたくさん出て売れている
ようですが、逆境の中でも人間性を発揮できる人に
気品を感じます。
「続・三丁目の夕日」は前の作品とおなじで、
戦後の貧しい時代に、あったかい人情のある
物語が明るく描かれている。
ギスギスしつつある現代日本で失ったものが
何かがこの映画を観ているとわかります。

0
2008/9/19
鉄骨造の低層(3階建)の建物で高さ13M以下、
軒高9M以下であれば、延べ面積5000m2まで
確認申請のみで可能となりました。
在来工法は、構造計算ルート1-1で3階建・6m以下のスパンで
500m2以下、ルート1-2で2階建12mスパンで500m2以下、平屋で3000m2以下。
このJSSC低層システム(JSS BCR-H-Lシステム)
は大臣認定を取得。
特定のメーカーが独占するのではなく、仕様を公開して
会員になれば採用できる工法です。
(社)日本鋼構造協会が大臣認定を取得


0
2008/9/19
アルバムタイトル「A GOOD DAY」。
Dreamなどの曲が入ってます。
ピュアな歌声で癒されます。
来日するそうですが、大きな会場では
コンサートせず、ライブハウスでやるようです。
シンガー・ソングライターの20代半ば。
ブルーノート・レコードよりメジャーデビユー。
ZARD亡きあとは彼女に注目!

0
2008/9/15
今日の東京テレビ「カンブリア宮殿」で、
娘の大学時代の同期生のなおさんが出演。
静岡の平成建設の職人=社員として
育てられているのを見ました。
大工さんの仕事が面白いようでした。
この会社が変わっているのは、
ほとんどの職人を社員として雇い、
育て上げて行こうとしていること。
高学歴で能力が高く、
一人数種類の職種をこなせる
マルチ職人でもあることなどです。
図面も描き、型枠大工や他の職種
もやるような職人。
伸びている会社は違いますね。

0
1 | 《前のページ | 次のページ》