KITAJIMA STRUCTURE DESIGN OFFICE
カレンダー
2005年
August
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
QRコード
このブログを
最近の記事
新国立競技場のプレゼン
メリーと一緒に小旅行
バッハ名曲25曲・渡邊先生のチェロ
facebook始めました。
新ワラビビル着工
過去ログ
2013年10月 (1)
2013年9月 (1)
2013年8月 (2)
2013年7月 (1)
2013年6月 (1)
2013年5月 (2)
2013年4月 (2)
2013年3月 (1)
2012年12月 (1)
2012年11月 (1)
2012年10月 (1)
2012年9月 (3)
2012年8月 (3)
2012年7月 (1)
2012年6月 (3)
2012年5月 (1)
2012年4月 (3)
2012年3月 (5)
2012年2月 (2)
2012年1月 (3)
2011年12月 (7)
2011年11月 (4)
2011年10月 (3)
2011年9月 (1)
2011年8月 (1)
2011年7月 (2)
2011年6月 (3)
2011年5月 (1)
2011年4月 (4)
2011年3月 (2)
2011年2月 (3)
2011年1月 (1)
2010年12月 (9)
2010年11月 (2)
2010年10月 (2)
2010年9月 (1)
2010年8月 (4)
2010年7月 (3)
2010年6月 (5)
2010年5月 (10)
2010年4月 (7)
2010年3月 (9)
2010年2月 (3)
2010年1月 (6)
2009年12月 (5)
2009年11月 (2)
2009年10月 (7)
2009年9月 (4)
2009年8月 (2)
2009年7月 (1)
2009年6月 (4)
2009年5月 (5)
2009年4月 (7)
2009年3月 (6)
2009年2月 (1)
2009年1月 (3)
2008年12月 (1)
2008年11月 (5)
2008年10月 (4)
2008年9月 (7)
2008年8月 (2)
2008年7月 (14)
2008年6月 (5)
2008年5月 (1)
2008年4月 (3)
2008年2月 (1)
2008年1月 (1)
2007年12月 (1)
2007年10月 (1)
2007年9月 (1)
2007年7月 (1)
2007年6月 (3)
2007年4月 (2)
2007年3月 (2)
2007年2月 (2)
2007年1月 (3)
2006年10月 (2)
2006年8月 (1)
2006年7月 (2)
2006年6月 (1)
2006年5月 (3)
2006年4月 (4)
2006年2月 (2)
2006年1月 (3)
2005年12月 (4)
2005年11月 (7)
2005年10月 (6)
2005年9月 (8)
2005年8月 (7)
記事カテゴリ
ノンジャンル (121)
建築 (108)
建築士受験講座 (8)
音楽 (39)
映画 (3)
余暇 (9)
リンク集
建築構造技術者協会
アルファ(サンルーム)
意匠院(千葉の建築家)
北島設計事務所(hp)
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ブログサービス
Powered by
2005/8/19
「クレモンテイーヌの「サン・トワ・マミー」
音楽
クレモンテイーヌの「サン・トワ・マミー」
FMから甘いハスキーな「サン・トワ・マミー」が流れていたので
さっそくCDを購入。アルバム名は「made in France」。
アダモの「サン・トワ・マミー」も素敵ですが、クレモンテイーヌの
「サン・トワ・マミー」もなかなかのものですね。
癒される「サン・トワ・マミー」といったらいいでしょうか。
「アイ・ライク・ショパン」、「恋は水色」もよかったです。
仕事しながら、何度も繰り返し聞いてます。
0
投稿者: 北島
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2005/8/16
「イギリスのサンルーム(コンサバトリー)」
建築
仕事でお世話になっている建築家が
イギリスの素敵なコンサバトリーを輸入販売
されておられるので紹介します。
写真のような素敵な雰囲気のコンサバトリーの
ある家に住んでみたいものです。
計画機構の山田氏がイギリスに行かれて、気に入られて
輸入販売されてます。 HPは
http://www.alpha-it.co.jp
0
投稿者: 北島
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2005/8/13
「ビッグプロジェクト」
建築
ビッグプロジェクト基本構想固まる!
都内の某私立高校の建替え構想が固まり、いよいよ
これから4年かけて基本設計、基本計画、実施設計、
設計監理と突き進む。
いままでの事務所の仕事の規模としてはベスト3に
入る仕事になる。
私の設計した都内の私立校としては、和洋九段校、
芝学園に次ぐ規模となる。
既存校舎を使用しながらの建替え。
高校野球も強いようです。
今年の夏の大会は東東京ブロックではベスト16どまり
だったようですが、かっては春の選抜ではPL学園に勝って
優勝したのだそうです。
0
投稿者: 北島
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2005/8/9
「耐震診断の調査」
建築
図面のない小学校の耐震診断の調査をする。
いままでは、図面があってからの現地調査でしたが、
今回、初めて図面のない校舎の耐震診断をすることに---。
7月下旬から今日まで猛暑の中で調査。
学校が夏休みになる日に「それっ!」という感じで調査開始。
部材寸法と窓の大きさ、コンクリートのひびわれ
各階柱のコンクリートを斫り、鉄筋の大きさと種類を調査。
音波による鉄筋探査で本数を調べる。
基礎も工事会社の方に穴を掘ってもらって基礎の大きさを調べる。
床の改修工事で床がはがされて、逆梁の床組であることが判明。
調査の写真も450〜500枚くらいになってしまった。
下の写真はひびわれ幅を調査するクラックスケールを
あてているところ。
チョークのラインは鉄筋探査で調べた主筋の位置。
0
投稿者: 北島
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2005/8/8
「建築士受験セミナーのご案内」
建築士受験講座
建築士の試験は年々合格率は下降傾向がありますが、
当ゼミは高い合格率と安い授業料で好評です。
ただ今、2級建築士製図セミナーを工学院大専門学校で
開講中です。
最近3年間の合格率は学科・製図ともに70〜80%とかなりの実績。
専門学校の生徒の要望から始まった当ゼミも大学・大学院生も
うわさを聞いて受講するようになりました。
今年で10年目を迎えます。
今では、専門学校卒生・大学卒・大学院生それぞれ1/3くらいの
構成となってます。
他校生・一般・他大学からの受講生も多くなりました。
平成18年からは一級建築士のゼミも開始されます。
私は学科の「構造」を担当(1級・2級とも)。
受講生が一番苦手とする科目を担当。
日曜日、3コマみっちりやりますが、受講生はみな真剣に一言も
聞き漏らさないようにと講義を聴いてます。
出席率のいい受講生はだいたい合格しているようです。
0
投稿者: 北島
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2005/8/4
「建築構造士の定期講習会に参加して」
先日、建築構造士の定期講習会に参加。
「自然災害に学ぶ」というテーマで
・地球温暖化と異常気象
・過去に起きた海溝型地震に学ぶ
・地震を知り、地震災害軽減に取り組む
・都市域における洪水・土砂災害とその対策
3番目の講演が終わったころに地震が起きる。
7月23日(土)に起こった震度5弱の地震。
一同身構えるが、
構内放送で「この建物は安全に造られているので
大丈夫です」というのが流れると、一同爆笑する。
最後の講演が終わり、科学技術会館から地下鉄に
乗ろうとするとすでに電車は止まっていた。
東西線の南砂町と西葛西駅の間の橋梁の安全点検に
時間がかかる。
銀座線、日比谷線、都営新宿線は運行がすぐに再開。
路線の違いでかなり時間ロスして、疲れる。
昨日TVで言っていたのが、会社から自宅まで歩いて帰った場合の
誘導した地図がまもなく販売されるそうです。
0
投稿者: 北島
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2005/8/4
「はじめてのプログ」
はじめまして。
忙しさの中にメモや日記を書く感覚で(日記は書く習慣はありませんが)
とにかくはじめてみようと思います。
0
投稿者: terukit
詳細ページ
-
コメント(1)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”