M-ATXマザ「DFI RS482-INF」到着。
事の始まりは・・・・
リビングPCに今までNF2キューブ型を使っていたんですが
さすがに非力になってきたので余っているパーツで
1台組むことにしました。
ですが、コレ・・・色々調べてみると地雷マザ-らしい?w
DFIが悪いとかじゃなくて乗っかってるチップSB450が
足を引っ張っているようですね。
選定誤ったかも・・・orz
まぁ、使わないわけには行かないので
通気性抜群なチャブ台に乗せて
最新BIOS、ドライバを流し込みセットアップまで完了。
っていうか、BIOSに見た事の無い項目が幾つかあって
???なところもあります。
OCはHTT300でも問題無い感じでしょうか。
(3000+ HTT300x9 Vcore 1.4vでテスト中)
が、やっぱりNF4に比べてSB450が悪いのか
なんかHDD周り?が遅い気がします。
それとSeagate 7200.9 300GB*2を使ってホームサーバをRAID化してみたり。
データの移行も無事完了してホッとしてたんですが
いざ録画のためS3にしてみると復帰に失敗。。。。orz
経験上、復帰の失敗は大概ドライバ関係なわけで
POSTのエラーコードを調べてみるとINT関係???
RAIDドライバ、BIOSを変えてみても改善出来ないし悩みました。
ふとINTというとIRQか〜とデバマネから1つずつIRQを確認してみると
オンボードLANとRAIDのIRQが同じ番号、表示上は「競合無し」だけど
LANを切ってみると無事S3も復帰出来るようになりました。
#追記
RS482ですが、今のところ HTT300でも安定していて
S3復帰でOC設定もそのままなので案外良いかもしれません。
SPEC
CPU Athlon64 3000+ Venice 0517DPMW
CPUCooler Thermaltake XP-120
Memory SANMAX 256MBx2
M/B DFI RS482 INFINITY BIOS-beta308
HDD Seagate 7200.7 80G*2 RAID0
VGA onbord
Sound onbord
PowerSupply OEC 音無しぃ SP OEC-SP-450W14F
OS WinXP
CASE WiNDy ALTIUM SUPER X MATX S-TUNE Black
Over Clock
CPU HTT300*9 HT*3 1.4v(Auto)
Memory 133/200 2-2-2-5-1T 2.8V


0