MAIN機のUltra-DをV茄子と交換してみました。
昨日の設定よりも少し詰めても常用可能な感じです。
ベンチも何個か試してみて全て完走。
CPU温度は換装前と比べて5度位低い気がします。
#補足
CPU温度等はケースのサイドも閉めた状態(室温20度前後)
#追記
今回、本当はV茄子をホームサーバーに入れたかったです。
理由はキャプチャ時のノイズとかの影響がどんなもんかとw
少なからずコンデンサの違いで良くなる可能性もアリですかね?
ですが、実用となるとS1,S3を使いたい自分としては
(ツケ放しでもイイんですがw)
あのバグがあるんで今回はMAINに入れてみました。
#追記(3/8)
EXPERTにあったCPU温度のバグは無くなっている?ようです。
上記設定でπ1Mは28.1Sと2Tの分だけ遅い・・・
これならinfineon 1GBを1T非同期で使ったほうが速いような?
また、VDDRを2.71V(実値2.68-2.70V)に下げても安定しています。
コレはちょっと驚きましたw相性が良くなってるからでしょうか?
ただし、CrystalCPUIDを使用する場合2.77Vに設定しないと
安定しませんでした。
それとUCCC 1GBx2 HTT300の常用もしてみたいですが
HTT300可能なUCCCになるとかなりの大当たり?
まぁUCCCなメモリも持っていないので無理・・・・
って、AM2も控えているので今のところメモリを処分する事は
あっても入手するのはちと控えたいと思います(爆)

0