前回SI-128 SEでしたが・・・
(まだ詳細な検証もしていないのですが)
今回は地元にCNPS9700 LEDがあったので
簡単ですが検証してみました。
比較対象は今回もUltra-120です(^^;
CPU Core2 Duo E6850 L723A317#2
M/B ASUS P5B Deluxe WIFI-AP (BIOS:1215) Vdroop改
Memory A-DATA Vitesta Extreme Edition 1200+ 1GB*2
VGA GeForce5200 128MB
P/W OCZ PowerStream PowerSupply 520W
OS WindowsXP SP2
3600Mhz@FSB400*9
CL5-5-5-15-6-42 1:1
PCI-E 100
PCI 33.33
Vcore 1.35V
Vddr 2.10V
FSB 1.30V
NB 1.45V
SB 1.50V
ICH 1.057V
室温:27℃(エアコン有り)
モニタ:P5BDMon(1008)
※検証はケース無しの検証台で行いました。
@Ultra-120(研磨済) + FAN 2300rpm
アイドル中

ORTHOS中
ACNPS9700 LED 2800rpm
アイドル中

ORTHOS中
ファンの回転数がUltra-120が12センチファンの2300rpm、
それに対しCNPS9700LEDは11センチファンの2800rpmなので
全く一緒のファンでは無いのですが・・・・
それでも12センチファンの2300rpmのほうが若干ですが
音は静かでした(どちらも煩いのは変わりませんがw
結果から言うとUltra0-120のほうが1℃低い結果になりましたが
ほぼ同等の冷却能力といったところでしょうか。
う〜ん、今買うならUltra-120exのほうがイイのかな?
#追記
下のSI-128 SEの検証時の温度より低いのはCPUが違うためと
計測した部屋&環境が若干違うからでしょうか(^^;
次回は6400+を検証してみたいです・・・謎

0