先日から良さそうなメモリが無いかと物色してますが知り合いから
CFD赤箱800が安い割りに耐性も良く常用には良いのでは?と
教えてもらったので地元のショップで早速手に入れてきました。
価格も赤箱800(PC2-6400)としては11Kと安い?
(検証はケース内の常用環境だったのでぶん廻してないです。。。orz)
まず、チップはD9GMHでしたが製造は6VD22と06年
検証環境
CPU:E6600 L628B126
MB:COMMANDO BIOS0902
MEM:CFD D2U800CZK PC6400 1GB*2
とりあえず、シングルは・・・・簡単に結果だけですが。
Vddr:2.40(Bios読:2.38V) パイ1M完走限界
CL3-3-3-8 1:1
@440Mhz
A436Mhz
CL4-4-4-12 1:2
@566Mhz
A564Mhz
CL5-5-5-15 1:2
@632Mhz
A632Mhz
どうもCL4,CL5の検証は板の限界っぽいような・・・
ただ廻し方(腕)が悪いだけかもしれないけど(汗
昨年の赤箱より多少耐性が良いという感じでしょうか?
バラツキが少ない感じで耐性も良くなっているという手応えはありました。
(この辺はPC2-6400のためかもしれません。一応選別してるのか?)
まぁ、手持ちのTeamには少し及ばないものの安価な部類で
これだけ廻れば検証用にも使えそうなので満足です。
続いて、デュアルで検証ですが・・・
以前、tanukiさんちで赤箱667をVDDR:2.45vで検証をされておりましたので
デュアルはVddrを2.45vにして検証してみました。
デュアル@+A Vddr:2.45(Bios読:2.41V) パイ1M完走限界
CL3-3-3-8 1:1

CL4-4-4-12 1:2

CL5-5-5-15 1:2
デュアルのほうもCL5については板の限界っぽい気もするんですが・・・どうなんだろ。
ちなみに知り合いのメモリは製造07年で自分のものよりも耐性が良いらしいです..orz
#追記
同一のメモリのなかでもCL4,CL5で伸びるタイプなどいろいろあるようで
特性が異なるらいしいですね。
となると、今回のメモリはCL5で伸びるものだったのかな?と思いました。
あと、常用はFSB400*9 1:1 3-3-3-8 BIOSで2.30Vの設定でOKでした。

0