昨晩、寝ボケながらですが軽く検証してみました。
間違いがありましたらご指摘お願いしますw
まず、BIOSはアワードということでなんか懐かしい感じが・・・
(Lanparty nf4を思い出したよ)
一応全ての項目に目を通してみましたが「???」な項目が多数存在してまして
BIOS画面と睨めっこ状態です(^^;
板のPCIスロット配置も好きな配置なので常用に使えれば?と思ったのですが
さて常用に使えるか?
とりあえず・・・・
・起動直後のCPU Vcore = CPU VID値
・起動してXPロゴに入るまでに最大30秒くらいかかります。遅杉!
(memory testing カウント無しにしたい・・・RAID画面?認識に時間かかりすぎ・・・)
・メモリ対比に1:2が無い。
・Memory ClockはVtt電圧項目(ASUS板に無い)の昇圧で廻ります。
(ある程度ならNB電圧、SB電圧は低くてもOKっぽい?)
・S3復帰後、PCIスロット側のFANのみ無回転のまま・・・・
・BIOSにSpeed step項目が無いですが(C1Eの項目有)元から有効になってるみたい?
(Vcoreを昇圧(1.37v)した場合、アイドル x6 1.29v ⇒ 負荷 x9 1.37v )
・アルミコンデンサ仕様なので一応・・・今のところ板の鳴きは無いです。
また、軽くORTHOSも廻してみましたが400*9=3.6G Vcore:1.37V(SG読み)で
高負荷時のVcoreが1.36〜1.34Vと落込みが少ないです。
Commandoの時は、P5BDMON読みでアイドル=1.35V、高負荷=1.29Vでした。
っで、ちょっと疑問なんですがこの板は SetFSB or ClockGen 使えるのかな?(^^;
ちなみに自分はSetFSBで設定しようとしたらフリーズしました。。orz
OC限界等はBIOSの項目を把握してからにしますw
#追記1
検索した結果の情報だとチップがICS 9PLRS509らしいです。
Clockgenなど使えそう?板のチップを見れば分かることですが(^^;
ttp://csd.dficlub.org/forum/showthread.php?t=1068&page=8
#追加2
#メモ書き
P5B DELUXEにHR-09を装着時
CPU左側・・・HR-09U
CPU上側・・・HR-09S
サイズから発売は夏頃か?
今、手に入れるには海外から発注しかないですね。

0