今のメインにはファンコンとしてST-35を使用していますが
ファンの回転数が表示されないことが少し不満だったので
表示用に(2chでも定番になっている?)IGUARD(アイガード)を
手に入れてみました。
っで、今回届いたアイガードですが発売当初の物とは違い?
起動時のブザー音が小さくなっているようです。
(前に一度試したことがありましたがブザー音がデカ過ぎて
すぐに手放しました(爆))
それでもケースのビープ音よりデカイかもしれませんが
我慢できる範囲内なのでスピーカーはそのままにしました。
う〜ん、最近の物は仕様変更されたのでしょうか。
#手に入れたものにはスピーカー上部にシールが貼られていました。
そして、ST-35の回転数を表示させるため早速取り付けてみたのですが
初っ端から問題が・・・・
困った事にST-35で制御したファンの回転数が表示されません(爆
それでいろいろ調べてみるとアイガードの起動時にファンが回転されていないか
ある一定の低回転数以下(700rpm?)だと回転数を読取れないようです。
なんでこんな仕様なんだ・・・・・
また、ST-35も回転数を除々に上げていく仕様なので起動時は低回転のようです。
っで、これを解決するために(2chを参考にしました)タイマーユニットという
アイガードを時間差で起動させる方法があるようなので余計な出費でしたが
これも早速やってみました。
とりあえず、出来上がったタイマーユニットを仮設置してみましたが
配線も問題ないようでアイガードの起動を8秒遅らすことでファンの表示も
出来るようになりました。
メモ書き
タイマーユニットの仕様、配線、画像
EK JAPAN エレキット・イーケージャパン
PU-2705 タイマーユニット
http://www.elekit.co.jp/material/japanese_product_html/PU-2705.php?page=1&ssi=
AINEX CA-03P ファン用電源ケーブル
http://www.ainex.jp/products/ca-03p.htm
1.ファン用電源ケーブルのFANソケット部を切断しユニットへ接続
ユニット左側
12V黄色<=>電源入力(+)
GND黒色<=>電源入力(-)
2.IGUARD付属電源ケーブルの4P小ケーブルの5V(赤色)ケーブルを
適当な長さで切断しユニットへ接続
ユニット右側
4P小メス側5V赤色<=>リレー出力(C)
4P大オス側5V赤色<=>リレー出力(NO)
ユニットのジャンパ設定
タイマー時間・・・8に設定(8秒)
リレー動作・・・・ONに設定(8秒後にIGUARD起動)


0