ちとメモ書きです。
P5W DHで無線を使用不可にする場合は、BIOS設定から
USB Configuration [8 USB PORT] ⇒ [6 USB PORT]に
変更することで無線を使用不可に出来るようです。
ちなみに、P5B-D-Wにはちゃんと「USB WIFI」という
項目があり設定出来るようになっています。
常用機の設定を微妙に変更
3.4G運用は空冷では結構厳しいのかアイドルで39℃になるので
とりあえず、3.2G(355x9) Vcore:AUTO EIST有りにして
アイドル中30℃まで下がりました。
資金があれば水冷に突撃したいですが・・・orz
MB温度は、Dragonflyに変えたおかけで40℃以上行く事も無く
37〜38℃で安定しています。
また、インストール作業もだいぶ落ち着いたので
一通りエンコード、ゲームやらS3復帰もテストしてみましたが
今のところ問題無しです。
にしても、Core2のエンコードは速すぎ・・(^_^;)
ホームサーバ換装
今までメインで使用していたOp146@3Gをホームサーバに移行して
とりあえず、LAN周りと録画(S3復帰)が問題無いのでテスト運用中。
こっちもHDDを新調したので、ハード的な移行よりデータの移行で
時間がかかりすぎ・・・orz
HOME SERVER
CPU AMD Opteron146
Cooler Thermalright SI-120
M/B DFI DFI Lanparty nF4 SLI-DR Venus
Memory Apacer PC3200 Infineon 1GB*2
HDD Seagate Barracuda 7200.9 ST3160812AS 160G*2 RAID0
Seagate Barracuda 7200.10 ST3320620AS 320G*2 RAID0
VGA Galaxy Geforce7600GS 128MB
CAPTURE CANOPUS MTV2000PLUS
OS WinXP Pro SP2
Over Clock
CPU HTT300*10 HT*3 1.4v
Memory HTT250 2.5-3-2-5-1T 非同期(166/200) 2.66v
アイドル 倍率x5 Vcore0.90v

0