さあ始まった。
2015年シーズンの初戦です。
ここで一気に勢いつけていきたいところです。
ところで、ここのところ一か月で
おれの調子はかなり上向きです。
なので、いきなり”SB2位に2秒の差をつける”という
目標を果たせるのではないかと感じていました。
ま、結果論的には1秒つけられないという始末…。
ライバルたちも速くなっており、
まだまだ努力がたんねーなという結論となりました。
コース図
見たまんまリズムがとりにくそうな感じです。
また、フルバンク領域がほぼない!!(涙)

お、お、おれの武器が生きない…。
また、回転も純粋な回転がない!!

お、お、おれの以下略
おまけに短い。

すぐ終わってしまう。
というわけで差が付きにくいんですわ。
という言い訳を自らにしつつ調査しました。
で、第一ヒート
可もなく不可もなくと言いたかったのですが、
2ぺな…。2ぺな…。2ぺな…。
なんかラインに白線を選びまくるという
自滅コースを選択した結果が
2ぺな…。
マレーシア走ってからというもの
どうにも日本の路面の素晴らしさに
どこ走ってもいいやくらいな感じとなっていたんですが、
とはいえ白線の上はあまり選択しないほうがよいですよね〜。
というわけで第一ヒートはA級11位、SB4位という始末。
が、あんまり焦ってませんでした。
というのも、2ぺなないだけでA級9位、
SB1位のタイムだったからです。
また、手応え的に2秒は伸びるなという感じでしたので、
落ち着いていけばOKであると感じ、
マイペースで昼ごはんのカレーなべをたらふくいただく。
⇒眠くなる⇒お休み。
で第二ヒート
最初のセクションの八の字のところで小ミスを2回やらかす。
その後は特に可もなく不可もなく抜けていき、
安達セクション後の厳しめの
オフセットセクションでバイクを止めてしまう。
その後はゴールまで平和な時間を過ごしてゴール。
ミス3回、一秒はロスったなと思ったところで
1:17:70Xというタイムが聞こえる。
自分の想定タイムが1:16:4〜5くらいだったところの
1秒マイナスで1:17:4〜5が出てればと思ったところだったので、
タンクに一発バシッとやっときました(怒)。
まー、でもそれほどむかつくほどではありませんでしたね。
ただ、想定タイムが出てればA級表彰は行けたと思っていたので、
残念だということと、ノーミスって難しいなぁーと
空を見て思ったわけです。どうしたらミスってなくなるんすかね?
結局、102%台・総合9位・A級9位・SB優勝(タイム差1秒なし)
という結果でした。いうほど悪くもないけど良くもない。
6位まで1秒以内にいるので、上位陣のしっぽはつかんだなという
感じはあるものの、動画を見る限りまだまだ滑らかさが足りない。
ぬるぬる〜と走れるようにしないとね。
頑張ります。
で、評価!!
いつものあれ。
今年の目標に対しての進捗!!
シンプルだから評価も楽だったしります。
・SB統一チャンピオン獲得
⇒1/10ゲット。ま、順調ですね。でも二秒差付けられてない。
・D杯シングルゼッケン獲得
⇒ぎりぎり9位なんでいきなり黄信号ですね。
・103%以内を継続する。
⇒102%ということでOK。
なもんで、
それぞれの目標に対しての評価で
20(SB優勝)
20(9位じゃ黄信号)
30(102.65%)
70点
あと、ここのところの目覚しい進歩で+8点ってところかな♪
で、合計78点というところ。
悪くねーどころかかなり良い評価だな。
初戦だし珍しく甘めで♪
ちなみに、今年はまじめに全戦SB優勝は欠かさず、
SBメンツをとことん地獄に落としてやるつもりで頑張ります。
がんばってます。
SBだからと言い訳にせず、総合を狙える速度を身に着けるため
一歩一歩進歩させていくつもりです。
なもんで、次戦は軽量ホイールも投入〜♪
さらに走りにキレが出ればなという感じです。
やってやるぜ!!
第二ヒート別アングル
見返してみるとまだまだミスが多いです。
特に前半の3角セクションを刻んでしまい、
大幅なロスをしている。
また、各セクションで割りとFが動きすぎている。
もうほんの少しの詰めなんですが、まだ足りない。
第二戦までに走りこんで、もう一段階あげていかないといけないと
誓った次第です。しかし、ロガーのスイッチを入れ忘れたのが
致命的だった・・・。気をつけよう・・・。

5