ZX-10RでのDunlopデビュー戦でした。
JAGE杯では2013シーズンの3,4戦で参戦していましたが、
Dunlop杯では初めてということで。
ジムカーナでは公式戦にDunlop杯・JAGE杯の二つの大会が
ありますが、Dunlop杯のほうが参加者が多くなります。
特にシード選手・・・とりわけA急ライダーの参加人数が増えるため、
おのずと難易度も高くなります。
そのため、ジムカーナライダーにとっては最高峰の大会と
考えられております。
で、今年の目標は10Rで参加という事で
・SBチャンピオン
・シングルゼッケンの取得
・103%台をコンスタントに出すこと
そして、
・SB2位の選手に2秒以上の差をつけて勝利すること。
自分に厳しく、厳しく、厳しすぎ!!
ドMであることを地で行く修羅の道。
ということで、それら目標を元にリザルトを見ると・・・
・SB優勝 OK
・総合10位 NG
・103.12% OK
・2位とのタイム差 0.4秒 NG
ということで、50点ですね。
☆コース図
@前半葉っぱ+教習所セクションはこてこて。
Aストレートから大回転X2+安達セクションはハイスピード。
B回転立ち上がりX2+スラロームはドカクル。
Cそこから止まれない難しいコーナーリングが続いて
D最後の障害物ありの低速回転でゴールというコース。
@ 苦手
A 大得意
B 得意
C 普通
D 苦手
なので、@Dのセクションで気を抜かずに注意しつつ、
得意セクションで稼ぎに行くという作戦で行きます。
H1
この時点でTop6入り+SB2位に1.4秒差という事で、
いい感じのスタートとなりました。
ただ、後述しますが、本人微妙なかんじ・・・。
H2
別アングル(UNOさんありがとうございます!!)
最初の一本目でやっちまったー!!
動画で見れば一目瞭然。
無駄に切り返してますね。
おかげで葉っぱセクション全滅。
無理やり気合のフリーターンで取り戻した感じでした。
その後、@のセクションは小さいミスをしつつも無難に抜けて、
得意のAで・・・
ぱっとしないよ★
Bセクションは得意のロングストレートw
当然巻けません。
で、唯一決まった左回転。
そこからミスなくCを抜けて
ラストのDでやってしまいました・・・。
ぶーにゃん先生と比べると
この1セクションだけで1秒近く負けてます。
つまり
@ミスったけどとんとん
A普通
B成功
C普通
Dミス
という結果。
もちろん、完璧にスタートからゴールまで走るのは困難ですが、影響大きなミスが痛い。
特にDのミス。取り返せないほどのミスでした(残りゴールしかないしw)。
おかげでパンダに負けてしまい、パフェおごらされるし・・・。
総合表彰も取れた可能性が高いので残念無念。
第二ヒートは@Dをミスっており、
戦略上ミスっちゃいけないところでミスるという体たらく。
大いに反省点が残ります。
SB対決(べっちさんありがとー)
@ちょっと勝ち
Aぶん田さん早すぎ
B互角
C互角
Dぶーにゃんさん早すぎ
以外にも苦手としていた@の先行逃げ切り分で
何とか勝つことが出来ました。
総評
はっきり言って、良いんだか悪いんだかわからなかったというのが本音です。
というのも、大会前週にDunlop練習会があり、桶川で10R発走行でした(日記参照)が、
あまりにも乗れなかったのです。
2013年シーズンに開発を続け、JAGE2戦、愛媛Dunlopと走ったデータで
桶川を走ってみるとぜんぜんだめ。
トリプルのときは桶川もトミンもほぼセッティングに変更はなしでいけるのに。
こりゃ基本セッティングで間違いがあるなという事で、
急遽練習会一日をつぶしてセッティングに費やして、
これだ!!
というセットが出た・・・が、夜連・チーム連だと乗りにくい乗りにくい。
意を決して、ベースからやり直してみたのが前日のチーム合同練習会・・・。
しかし、時間が足りず、結局プリロード・伸び減衰のみ仮決定で
大会当日と相成りました。
で、第1ヒートの練習時間でRだけ圧をちょっといじって第1ヒート。
第1ヒートの感触から空気圧をわずかに修正して第2ヒートでした。
なもんで、良いん悪いんだか・・・といった走りでした。
特に、これでもかとバンクしてもまだ倒せる気がする・・・。
ラインを考えるとここで止めておくべき・・・といった感じで。
おかげで限界まで攻めるといった感がなく、
もやもやっとしながら走っていました。
よく言えば懐が深いセッティングになりましたが、
悪く言えばどこまで言って良いかわからないセッティング。
ただ、一発でタイムを出すには悪くないみたいです。
動画を見る限り悪くはないし。
ちょっと走りこんでみようかなぁーと思ったって感じですね。
というわけで、セットが進んでプラス10点てところかな。
リザルト 50 + 当日対応10点 で今回は60点。
いきなり毎回70越したいといっていたのに。
下回りました。
いきなり黄信号なりまくりです。
まずいですねぇー。まずすぎますねー。
ということで、しばらくはこのまま乗り込んで
はっきりした状態で大会に望めるようにしたいと思います。
ま、とはいえ順調に進捗はしているので
油断しないでがんばることが重要ですね。
がんばります!!

4