先生。
僕は大変なことを学びました。
それはね。
何時間もミニバイク乗りまくってしまうと…
男だって初潮をむかちゃうんです!!
いてーよ。
イタすぎるよ。
正直ぶっとんだところよりもいてーよ。
そんな痛い思い出を今年は刻むことができました。
主催のミッチーさんありがとう。
車体提供してくれたfujioさんありがとう。
ほとんど直してくれた砂さん・ひろさんありがとう。
今でバイクなおさせてくれた産廃さんありがとう。
その他、いろいろフォローしてくれた方々。
マジありがとうございました。
ひとりとてかけていたら参加すら不可能だったと思います。
なにせ・・・
レース一週間前にようやく走行ができるような状態だったんで!!
いや、当日も一走目で参加者(おれ、ひろさん、砂さん)全員で
・足回り終わってる!!
・ポジションあってなさすぎ!!
・エンジン特性が中井にあってなさすぎ!!
なーんて、ぼやきまくってましたが、
なんにしたって走れたこと。
走り切れたこと。
バイクはノートラブルだったこと。
状態を考えれば十分すぎる結果だったと思います。
ま、期待通り、一部の人がぶっ飛んでしまいましたが、
ハンターとして参加している以上、期待に応えたわけですから、
これもまた良しって感じですよね!?
という訳で、来年も参加する。
今度は満足な状態で満足なレースをするんだと心に誓った今日このごろです。
とりあえず、
22秒台でラップはできた。
なので、21秒台に入れつつ22秒台前半から中盤で
ラップできるマシンを作ること。
てゆうか走り込めよ俺たちってところを改善するところ。
12月にはマシンの状態を満足な状態にしておけよ!!
てゆうところを直して立ち向かうように
心がけたいと思います。
あと格好いい外装にしたいですねぇー。
来年はそっちも頑張りたいと思います。
来年は勝つぜ!!

5