久しぶりに一体感が感じられる走行ができました!!
これはB級でCBRでA級を目指していたとき以来!!
いける感じがするぜ!!
But、結果は平凡でしたとさ(T_T)凸
そんなJAPANでした。
ま、更新が遅いって言うのはそういうことです。
前日練習会はなんかNSRにのって楽しんでいた記憶がメインです。
いやー、NSRってすごい!!何がすごいって、パワーがないから
開けっ放しでスラロームも高速コーナーも突っ込める。
こら速いわ!!
と、忘れていた感覚がよみがえってくる感じでした。
適当にB級ライダーをターゲットに
撃墜してました遊んでいま
した。
NSRでもA級になれるな・・・なんて手ごたえを元に
前日の練習会を・・・
って、目的間違えてる!!(○д○)
しかし、だ。躓いてもただでは起きぬが信条です。
なので、なぜNSRがとても良いかを分析。
その結果をトリプルに組み込みます。
こういうときフルコンって最高です。
てゆうか、フルコン搭載してないバイクってもう乗る気になれません。
そんな秘密兵器を投入して本番に向かいます。
で、当日。
雨
「なー、おい、今日行かなくても良いかな?」
「良いって言いたいけどだめ」
そんな会話をしつつ、午後晴れることを期待するけれど、
まー、晴れそうにない天気なので、レイン装備でGO!!
とりあえず、前回の反省から本番タイヤをちゃんと装備。
前日作った丸秘マップを突っ込んで準備します。
Wupではどうやら調子はよさそうで、
NSR勢のペースにらくらくと付いていけます。
とはいえ、都民はサーキットなので、
雨でも超絶グリップ!!
当てにならないなーという感じで8の字やってると
やはり教習所コースのグリップはかなり低い(サーキット比)。
サーキットのつもりで走るとこけるだろうなーと思いつつ
走ってみました。
そんな探りまくりの第一ヒート
…ぱっとしません。
特に最初の高速セクションから回転→クランクまでの突っ込みまでは
良かったのですが、クランクの進入・およびクランク内で
滑ってしまって、リズムを崩してしまいました。
2連回転でリズムが回復するも、思いのほかRがスライドしてしまい、
思ったように加速できず、そのくせ後半に行くほどグリップしていって、
うまく走れなかったです。
ま、そんな日もある。なぜかA級5位だし。
だがしかし、とりあえず、グリップ感の違いと
コースの感触はしっかり捕らえて第二ヒートに向かいます。
…まさかのハーフウェット状態。
雨はやまないが部分的にドライになってしまっている。
経験上そんな状態ならフルウェットのほうが
速く走れることを知っている。
何回か走れるならウェットパッチや路面状況を
学習できるので、良いのですが、一発勝負+路面状況が
刻一刻と変わって行っている状態なので、読みきれない。
こんなんならもう少し振ってくれよ…(T□T)
と叫びつつスタート。
心で泣いた第二ヒート
(よしぞーさん、Unoさんいつもありがとうございます!!)
一言で言うなら”同じミスを犯してしまった”(涙)。
前半は乾いてはいないものの、
ほぼ水がない状態なので、あまり気にせず前回走行。
最初の高速セクションはOK。
そこからクランクに向かうセクションで
路面状況が一気に悪化。水溜りだらけに。
おかげでクランク入り口→クランクで大きく二度
Fからこけそうになってしまい三角セクションを抜けて
回転セクションまでリズムに乗れませんでした・・・。
ああ、第一ヒートとまったく一緒。
で、その後のセクションは第一ヒートよりは
取り戻せたと思いますが、そこまでの損失が大きすぎました。
22秒台は乗せられると思っていましたが、
中盤のロスが大きく23秒台しか出せず…。
今シーズンは度重なる転倒でノーポイントが続いてしまい、
ぜんぜんポイントれてないので、ここらで一気に
ポイント取り戻したかったんですけどね〜。
残念ながらたった4ポイントでした。
とはいえ、ノーポイントよりは100倍ましということで、
最終戦大量ポイント取れるようにがんばります。
今回の課題
雨の日のVTRに対抗するすべを考える必要がある…ということで、
・マップがさらによくできそうな感じ
・切れ角が足りてない感じ
・ハブダンパーが死んできた?ややショックが増えてきた。
次戦までにがんばるぜ。

1