前回の日記より。
・回転馬力が足りない。かつ開け始めのトルクが大きすぎるので、
デイトナのカムを投入・・・したい
・マップをもっと作り込み、開け始めと閉じた際のシビアさを消したい。
・フライホイールを重くしてまったりとした加速・減速する仕様としたい。
・超低速からの切り返しUターンや回転が残念なほどに遅い。
足回りが硬すぎるから。・・・なんでもう一回り柔らかいところで
バランスさせたい。
上記が今シーズンの仕様変更予定なわけですが、
本日作業として
・フライホイールの交換(重量を重く加工)
・Fのバネレートダウン(1.1KG→1.05KG)
を実施してきました。
こういうとき作業の工程を写真に撮ってたりすると
ブログって感じが出ると思いますが、
もうHP運営10年以上突破しちゃうと
そんな情熱もなくなっちゃうわけですね。
余談です。
で、感想から。
まずはフライホイール。
加工は
ぶん太さんにお願いしました。
こいつは効きました。かなり効きました。
もうI Love Youって感じです。
お前なしにはもう俺の人生成り立たないって感じ。
…まったく参考にならない感想ですね。
もう少し真面目にいきましょう。
まず、フライホイールを重くするとどうなるかってーと、
・開け始めの付きが悪くなります。
・戻した時の回転の落ちが悪くなります。
なんかネガが大きい気がしますが、
ところがぎっちょん。
・開け始めの付きが悪くなります。
→開けやすくなるし、トルクの変動が減るため
スライド量が減る。
今まで結構開け始めのどん付きが問題で、
一気にスライドし、バイクが横を向くことが多々ありました。
さんざんドン付き対策はやってますが、
エンジンの付きが良すぎることが緩和されることの影響は
大きく、扱いやすさが大幅に向上します。
フライホイール>燃調>アクセル
位な差があります。
まー、フライホイールの先にクランクがいますけどね。
CBRフライホイールを1/1000までバランスとって、
タングステン打ち込みの重量加工していたので、
開けやすかったなぁー。
エンジン開けないとそこまでは出来ないのが玉に瑕。
とにもかくにも開けやすさ向上ってことです。
おかげで、パワースライドととの戦いだった走行が、
開け初めに発生することなく、パワーが欲しいところで
パワーをかけやすくなったので、前に進ませるスライドとして
コントロールできるようになりました。
・戻した時の回転の落ちが悪くなります。
→エンブレが減る。アクセル閉じた際のRの吹っ飛びが減る!!
ツッコミの際に体重移動が遅れ、アクセル戻した瞬間に
バイクが横を向く・・・。
よくありますよね!!奥さん!!
そんなことが減ります。
クランクが重くなると、エンジンの慣性が増えるので、
まだ回ろうとします。
しかし、そこは燃調をいじって、薄くしてあるので、
トルクがありません。
トルクがないのにエンジン回転数のオチがマイルド。
故にエンブレが少なく、回転を維持したまま突っ込める。
ああん。もう君しか見えない!!
ってなるだろ?
ちなみに余談ですが、俺はエンブレ対策で以下を実施してます。
・燃調マップの変更。
・添加マップの変更。
・ループモードの解除
・いろんな勝手な補正器具の停止
・アクセル閉鎖時の補正モーター除去
・アクセルホルダー加工
・フライホイール加工
ここまでやるとかなりいい感じ〜。
もはや純正のどん付きマシンには乗れたもんじゃありません。
まあ、純正は明らかに3000回転くらいで
トライアンフのパッションを感じてもらいたいんだろうなぁ〜
と感じられる意図的な谷があり、付きの良いエンジンがそこに
追い打ちをしているので、ドン付きがひどいわけです。
もっと調教して欲しいと思いますね。
ではFのバネ交換の効果の感想。
ツッコミで今まで必要以上にブレーキをかける必要があったんですが、
バビューンて感じで一気に突っ込み向き換えが楽になったぜ!!
…わかりません。
去年まではハードブレーキングから一気に向き換えを行い、
アクセル明けたら始まるスライドを無理やり抑えながら
開けていうというのがスタイルでした。
しかし、徐々にコーナーリング速度を上げていくことで
脱出速度を稼ぐ。CBR時代・NSR時代の自分の走りに帰りつつある、
ようやく本領を発揮できる状態になりつつあります。
そのため、できる限りバイクの荷重をアクセル操作でコントロールし、
ブレーキなしでの減速・サスペンションコントロールが必要となります。
そのためのあえてレートを落とします。
結果は狙ったとおり。今までよりもFブレーキ依存度が減り、
フライホイールの変更とも相まって、速度を上げた状態で
旋回・回転に入れるようになりました。
…が、乗りこなせてない!!゚(゚´Д`゚)゚
回転がメタメタです。
Fが入るから一気に曲がれると思ったのですが、
もう少し弱くても良かったかもと思いつつ、
意外に足りないみたい・・・涙。
もう少しこちらは煮詰めが必要そうです。
というわけで、4つの変更のうち
二つを実施。ひとつは完了。ひとつは作業中。
進捗30%くらいかな。
課題
・デイトナ675のカムがない。誰か安く譲ってー!!
・Tuneboy5.5を入れたらエンジンとEditが全然連携できない。
Uninstallしたら、Tuneboy3.9も動かなくなった。
やばい。ピンチです。ヽ(`Д´)ノウワァァァン
来週のチーム連で燃調までやりたいんだよなぁ・・・。

0