ちょいとテスト走行行ってきました。
半日借りていいってことだったので、
タイヤの端っこまで使い切ってきました。
こかしたら有料なので手加減ありですが!!
とりあえずフルロックターンと回転は
もちろんやっときましたぜ!!
さてさて、みりゃーわかりますが、BMWのS1000RRですが、
顔が変です。右目と左目が同じってあり得ないと思います。
でもレーサーはカッコイイよねーといったら
営業の方々の目が怖かったです。
さてこのバイク。
ご存知の方はご存じでしょうが、BMWが初めて作成した
生粋のレプリカバイクです。
どうもBMといえば親父が乗るといったイメージがありますが、
このバイクはそのイメージを払しょくするため?
でも乗ってる人はカッコイイ親父(SBKね)なので、
親父どもよ!!かっこよくなれ!!
というのがメッセージなように思えます。
嘘です。
さて、まじめに。
ここからは乗る前のイメージです。
BMといえば
・快適
・サスが特殊
・バイクがでかい
・変な特殊装備がいっぱい
と思っていました。
S1000RRに限って言うと
・以外と振動がある。
・エンジンはゴリゴリ感がある
・ドンツキは気にならない程度
というかアイドリングいじれれば文句なし。
・以外と低速がない。
・恐ろしく軽い。
・ABSの設定が微妙。ぎりぎりロック寸前をコントロールしようとすると
反応しやがる。
・ABSのせいでスリッパークラッチのおいしさが出ていない。
・スリッパーの滑り出しタイミングがやや硬く、戻りも硬い。
・Rタイヤならしながら突っ込んでくと上記2点のせいで
無駄な時間が大きいってどこまで攻めてんだ?
・以外と猫足。だけどしっかり踏ん張る。
・ちなみに、足回りはストックとしては問題なし。
レース仕様であればスプリングは話になりません。
ただし、減衰は問題なさげ。
・排気バルブの動きが甘い!!
回転戻り3000銭回転で必ずもたつきあり
・あと100万安ければなー。
正直ベースでいえば、もはやリッターではなく
600クラスだなといえる軽さと扱いやすさでした。
ただ、非常にまじめに愚直に基本的に性能を高めたという
ジャーマンらしい実直さというか融通の利かなさは見えるものの
非常に高印象です。
質感は良いけど品質最低なA○り○あとかド○とか
一般ユーザ向けなんで無駄な(レース志向は)レーサ買えと
言い放つ冷酷なホ○ダよりは好感が持てました。
新しい技術を惜しみなく投入していて、
だけど、基本的なところをしっかり作りこんである。
川崎のエンジンにGSXのフレーム、ヤマハの足に
ホンダ並みの乗りやすさ。こんな感じです。
ただし、尖った所がなく、はっきり言って
物足りなかったのも事実です。
味や癖はそのままのり伏せる征服の楽しさとなりますが
このバイクにはそれはないですね。
ただし、それは良い面と悪い面があり、おれははっきり言って
そういった意味で素晴らしいといわれるド○は嫌い。
ユーザーが乗りこなせるためにはどうすればよいかを
考えている会社のほうが好き。なんで、
かなり高印象でした。
まあ、買う金はないんだけどね!!涙
FIになって、ジムカーナは無理だという人もいるけれど、
おれはFIになって、いろんな技術が高まることで
より良いマシンが出来上がっていくと思ってます。
NSRに勝ててねーけどな!!涙
でもそこにとどまっていたら、そっから先無いわけで、
NSR降りて後悔が全くないと言えばうそではないですが、
降りた結果、得てきたものの方が多いのが事実です。
そんな未来を感じさせてくれるバイクでした。
まー、おれがもしも乗るならって、ジムに使うなら
・ABS殺す
・右目は左目と同じにする。
・ABS殺す
・アイドリングは上げる
・マップは常にレインっぽい
・意外に低速ないから10丁くらい上げるな。
ただ、そっこうでいじる姿が見えてしまっているので、
物足りなーいってすぐ降りる姿が見える…。
やっぱRSV4ファクトリーが俺を呼んでる気がするんだよなぁ。
でも高すぎる…涙。

2