ZEST FOR 7
Triple R
カレンダー
2010年
June
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の記事
そういえば
180/55と180/60
ストリートトリプル765RSのECU書き換えについて
2019年総括
2018年総括
Twitter
記事カテゴリ
ジムカーナ (288)
ZX10R (5)
ストリートトリプル (19)
CBR600RR (15)
Z1000 (18)
セッティングのすすめ (8)
motoGP (4)
バイク全般 (12)
ノンジャンル (60)
最近のコメント
おっと坂元君だ。 …
on
2019年総括
ご無沙汰しておりま…
on
2019年総括
ご無沙汰しています…
on
2017年総括
08Z1000さん> 10R…
on
2015年 JAGE杯 最終戦‼&総括
ぽん付け無理ですか…
on
2015年 JAGE杯 最終戦‼&総括
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
検索
このブログを検索
過去ログ
2020年3月 (2)
2020年2月 (1)
2020年1月 (1)
2018年12月 (1)
2017年12月 (1)
2016年12月 (1)
2016年5月 (2)
2016年4月 (1)
2016年1月 (1)
2015年12月 (1)
2015年10月 (2)
2015年9月 (1)
2015年8月 (1)
2015年7月 (1)
2015年6月 (4)
2015年5月 (1)
2015年4月 (2)
2015年3月 (3)
2015年2月 (2)
2015年1月 (1)
2014年11月 (2)
2014年10月 (1)
2014年9月 (1)
2014年8月 (1)
2014年7月 (1)
2014年6月 (1)
2014年5月 (3)
2014年4月 (1)
2014年3月 (2)
2014年2月 (1)
2014年1月 (2)
2013年12月 (2)
2013年11月 (3)
2013年10月 (1)
2013年9月 (2)
2013年8月 (4)
2013年7月 (3)
2013年6月 (1)
2013年5月 (3)
2013年4月 (4)
2013年3月 (2)
2013年2月 (4)
2013年1月 (3)
2012年12月 (2)
2012年11月 (4)
2012年10月 (2)
2012年9月 (7)
2012年8月 (1)
2012年7月 (3)
2012年6月 (2)
2012年5月 (5)
2012年4月 (3)
2012年3月 (2)
2012年2月 (2)
2012年1月 (3)
2011年12月 (2)
2011年10月 (3)
2011年9月 (2)
2011年8月 (1)
2011年7月 (2)
2011年6月 (1)
2011年5月 (4)
2011年4月 (3)
2011年3月 (1)
2011年2月 (2)
2011年1月 (12)
2010年12月 (7)
2010年11月 (5)
2010年10月 (3)
2010年9月 (3)
2010年8月 (4)
2010年7月 (4)
2010年6月 (2)
2010年5月 (2)
2010年3月 (4)
2010年2月 (1)
2010年1月 (3)
2009年12月 (3)
2009年11月 (2)
2009年10月 (4)
2009年9月 (7)
2009年8月 (2)
2009年7月 (2)
2009年6月 (2)
2009年5月 (4)
2009年4月 (4)
2009年3月 (6)
2009年2月 (5)
2009年1月 (4)
2008年12月 (7)
2008年11月 (1)
2008年10月 (3)
2008年9月 (2)
2008年8月 (2)
2008年7月 (3)
2008年6月 (3)
2008年5月 (4)
2008年4月 (4)
2008年3月 (5)
2008年2月 (5)
2008年1月 (6)
2007年12月 (4)
2007年11月 (5)
2007年10月 (4)
2007年9月 (2)
2007年8月 (8)
2007年7月 (3)
2007年6月 (3)
2007年5月 (4)
2007年4月 (4)
2007年3月 (3)
2007年2月 (3)
2007年1月 (3)
2006年12月 (2)
2006年11月 (3)
2006年10月 (3)
2006年9月 (1)
2006年7月 (7)
2006年5月 (2)
2006年3月 (1)
2006年1月 (1)
2005年12月 (2)
2005年11月 (4)
2005年10月 (5)
2005年9月 (7)
2005年8月 (6)
2005年7月 (3)
2005年6月 (3)
2005年5月 (3)
2005年4月 (1)
2005年3月 (4)
2005年2月 (5)
2005年1月 (4)
2004年12月 (9)
2004年11月 (4)
2004年10月 (1)
2004年9月 (5)
2004年8月 (6)
2004年7月 (15)
2004年6月 (1)
Connect ME!!
Email:tabibitoTripleR@gmail.com
ブログサービス
Powered by
2010/6/16
「レギュレーターの移設」
ストリートトリプル
某掲示板で話題に上がったので…。
まず一言。
ストリートトリプルのレギュレーター設置位置は
設計ミスである!!
これは事実だと思います。
ともかく飛びまくっている。
というのもエンジンの裏に設置してあって、
そこにエキパイが通り、全く風が当たらないのだから
当たり前っちゃ当たり前。
おれも一回レギュが飛んでバッテリー死んで
大会一回危うくおじゃんでした。
というわけで移設しまして約1年。
全くトラブルがなくなったということで
どこ移動したか見たいという方がいるので画像を張りたいと思います。
やり方は簡単。
ラジエーターからエーモンでステーを伸ばしてます。
ラジエーターより中に入れてバンクしてすらないようにしてます。
あと、移設にあたりハーネスの延長が必要です。
ちなみにトリプルは一般的な三又のコネクターを使っているので、
超簡単に移設できます。
なぜここに持ってきたかというとCBR600RRがこの位置に設置されていて
5年間全くトラブルがなかったからです。
走行風にあたることがやはり一番効くようです。
余談ですが、トリプルってハーネス類が全く防水加工とかされてないので、
ついでに防水加工してあげることを推奨します。
以上!!
8
投稿者: 旅人
詳細ページ
-
コメント(7)
|
トラックバック(0)
2010/6/14
「2010JAGE杯第一戦」
ジムカーナ
さてさて行ってきました。
JAGE杯第一戦。
今年はA級表彰台に乗る!!
という最初の目標を達成できました。
これもいつも一緒に頑張っているチームの仲間や
ライバルたちのおかげですね。
第一ヒート
WGUPの時点でD杯第一戦や第二戦とは異質な感じを実感する。
走っていて雑音が感じられないんです。
バイクで気になるところがない=セッティングが出ている。
故にライディングに集中することができ、
路面状況や周りの状況が見える。
本来の視野の広さが戻ってきた感じ。
どうやらようやくA級としての早さを取り戻せたようだと
実感しながら走行開始。
いきなり回転でミスる。
とはいえ十分取り戻せる感じ。
クランク・ひし形・足立と特にミスもなく駆け抜ける。
だが、外周のスラロームが思いのほか厳しく、
コーナー曲がった後の厳しい三つを危うく
ふっ飛ばしそうになり、バイクを止めてしまう。
その後はリズムに乗れず、コーナー員につけない・はらむ。
最後のS字でようやくリズムが治るもゴール前。
前半は良い感じだけど後半はめっためた。
2秒ぐらいは損したなぁーというところで
33秒台。総合5位で第一ヒートを終える。
第二ヒート
第一ヒートの動画を検証したところ
やはり最初の回転のミスが大きく1秒のロス。
後半スラローム以降の精彩を欠いたセクションで2秒ほどロス。
それでもトップに1秒置いて行かれてるという状況。
なんで、あえてひし形セクションのルートを変えて
足立セクションまでの高速区間でタイムを稼ぐ方針に変更。
最初の回転はうまくいくも逆にうまくリズムに乗り切れず、
高速コーナーからクランクの入り口でバイクを止めてしまう。
ここで焦ってしまい、ひし形でワンぺナ。
その後足立セクションでパイロンにFタイヤを乗り上げてしまい、
危うく転倒状態をなんとか立て直すもさらに2ぺナついて終了。
せめてタイムをあげたかったが、高速の侵入前の足立で
やらかした以上スラロームセクションが死んでます。
その後のS字でFタイヤがスライド。
危うく転倒を避けましたが…。その後は第一ヒートの反省から
コーナーでインにつきはらまぬようにせめて結局32秒台。
あれだけミスっていただけにミスった自分が許せず…。
まあ、でも攻めるだけ攻めてミスったので、
すっきりはしました。今回は明らかに自分のミスで、
バイクは一線級まで作りこむことができた実感があり、
あとは肩から先を鍛え直し、A級戦線で戦える自信がつきました。
結果は結局A級6位 総合8位でした。
自己ベストは総合4位なのでまだまだですが、
有力ライダーの転倒に助けられたとはいえ
棚ぼたでも表彰台は表彰台。第一目標を突破。
お次の目標を突破できるようにさらに精進します8
ちゅうわけで、お次は出れれば中部第2戦。
ランキング3位の男に勝つぞと心に誓うw
あと、今回はSB・NN・NL以外の表彰台で
うちのチーム員が表彰台に上がり、
約半分がチーム員で埋まったことにびっくりしました。
また、ようやくひろさんがB級に昇格(おめでとう!!)し、
チームとしての目標(B 3人昇格(2名達成) A 1名昇格)も
一歩前進!!ジムカーナレーシングチームとして
レベルアップを実感。しかしここで油断せず、
勝って兜の緒を締めろ
みんなで頑張ろうぜ!!って感じです。
2
投稿者: 旅人
詳細ページ
-
コメント(10)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”