トリプルRで初のジムカーナ練習を行いました!!
とりあえず、しこしこと練習準備。
いらないものをおっぱずしまくってしまいます。
エンジンガード装備!!
前から…
横から
ジムカーナにおいてエンジンガードは不可欠です。
実際当日
八の字やってたらこけちゃったよ!!涙
ですが、ダメージはRブレーキレバーだけでした。
タンク・サイレンサーともにノーダメージ。
ガードさまさまです。
まだ走行距離が100KM程度なので、
慣らし運転をしつつ走行性能の確認になります。
走行自体は結構してますが、実際のジムカーナは初めて。
どこでどうなるやら…といった感じでした。
ちなみにFフォークスプリングは変更済みで
F1.05KGにしてあります。
突っ込み性能
かなり良い感じです。
ともかく車体が軽いので、ブレーキで困ることがない。
Fのスプリング交換が生きていてRのスネーキングは一切ない。
ただし、スプロケがジムやるにはロングすぎるのか
エンブレが少なすぎて止まれないことがしばしば。
余談ですが自分がエンブレを利用する4ST系ライダーであることを実感しました。
切り返し
軽い!!ともかく軽い!!
なんで、ひらひらと切り返せます。
エンジンのトルクの厚さ・重心の低さが効いてます。
今までとてもつらかった切り返しがともかく楽になりました。
加速
F1丁下げで14丁にしてますが、ジムカーナでは加速が全然足りません。
あと4丁くらいは上げないとだめそうです。
ちなみにFスプロケはゼファー750と同じでしたw。
Rは何用が使えるんだろう?調査中です。
バンキング
軽さ・深さともにほぼ問題ありません…が
ステップがいただけない。足擦りっぱなし涙。
チェンジペダルに至ってはフルバンクで擦りすぎてたら
先が曲がってしまいました涙涙涙。
こけてないのにー(T田T)
フルバンク時の安定度は抜群で、ぐいぐい開けていけます。
⇒そしてギアチェン(慣らしなんで6000回転リミット)
エンジン
やはり6000回転付近でえらい元気になるので、
高回転維持ができるようにならないとだめっぽい。
逆に高回転維持できるとえらいパワフルなので、
スプロケの設定が難しそう。
切れ角
自分ではOKと思ってたのだけど、
周りの人いわく
回転がでかい。
はい。足りないようです。三又をおとなしく削りましょう。
そうしましょう。とりあえず、次の練習では1MMほど
削っとこうと思います。
車高
ノーマル→+R2MM上げ→ノーマルと変更してみましたが、
ノーマルの方が塩梅が良かったです。
あげてしまうとつんのめりが発生するためです。
ただし、突っ込みはRを上げた方がいいです。
全体的にはノーマル車高がベストっぽい
椅子
Z1000と反対。
か、快適すぎる・・・。
逆にジムカーナやるには柔らかすぎます。
ああ、新車のシートなのに速攻で削りを入れることになるのね…(T_T)。
ねじ
タンデムステップとカかはずしててびっくり。
ともかくねじるいが重い!!なんか普通のステンねじに変えるだけで
車重数キロ軽くなりそうな予感がします。
ルックス
こんな感じにする予定。ニヤ
この状態で大体C1の中盤の人とペースが変わらないくらいでした。
タイヤが2年前の002だったりw、慣らしのリミットがかかっているので
そんなものかなぁって感じ。スプロケが決まってしまえば
2〜3秒はポンとペースが上がると思います。
とりあえず、スプリング交換で明らかにFの減衰不足状態。
Rサスもベストなところで減衰があと5ノッチしかなかったので、
スプリングをハードにしたらもたなそうです。
ちなみにRは11.5KG⇒12.0KGに変更してプリロードを
抜き気味で行こうと思います。
いろんなテストをして結果を浅見レーシングに持ち帰り
来週に向けてセットを進めております。
残された時間は2カ月を切りました。
まだまだやることは多いですが頑張ります!!

0