日々CBRをばらばらにしつつ
Zを慣らしつづけてる旅人です。
Zの慣らしもまもなく終わり。
あと100KMで終わりです。
ジム茶屋にはドノーマルのまんまZで出ますので
僕に負けたら大恥ですよ>シードの方々。
それはおいといてZですが、
まだまだCBRに比べるとシンクロ率が低いです。
さすがにCBRの方はもう3年以上付き合ってますので,
どこでどうすればどのような反応が返ってくるかは
ほぼ完璧に把握しています。
(今シーズンはトラブルでそれが返って悪影響になってますが)
大してZはいろんな意味で
裏切ってくれますwwwwww
まあ,CBRのつもりで乗る俺が悪いのですが,
あらゆる意味でCBRに比べるとワンテンポ遅れますね。
ただ,これってば足回りを作っていけば問題解決ではあると思います。
ピッチングモーションが大きく、ノーズダイブもでかいので
圧側調整が無い以上、スプリングのみキックでセットする必要があります。
まあ,わかっていても資金がありませんwwwwwww。
これもすべてCBRが悪い・・・。
ちなみにCBRは電装すべて死亡でした。
イヤ,ブレーキ掛けたらアイドリングが狂ったり,
熱によって回転数変わっちゃったり,
座る位置によって動作不良起こしたり・・・。
良くのってなね・・・俺と半あきれ気味。
でもこれだという原因はつかみました。
・クラッチセンターのベアリング破壊
・PGMの結露によるリーク
クラッチセンターはごりごりで低速域でパワーが無いのは
これでしょう。あとは圧縮がかなり下回っていたので,
組むときやっぱりクリーナーは必須でしょうけど。
ついでにクラッチもかなり減っていて,スリッパーの逆恩恵を
食らってる形でした。ただし、CBRはどうやら設計ミスですね。
クラッチに対するオイル塗布がまったく無い。
エンジン稼動中のオイルの飛散を期待したつくりなので
ほとんどクラッチにオイルがかからないのです。
ほぼ全面乾ききっちゃってて,こら減るだろう・・・って感じの状態でした。
PGMの方はどうやら雨の後の走行で蒸気がPGMのコネクター内にたまっていたようで,
笑える誤作動てんこもり!!
もうね,ここまで酷いと笑っちゃいます>ほ●ださん。
多分最近の4社の市販車のできは
すずき>かわさき>やまは>ほんだ
だろうなぁと確信しました。
まあ,何を言ってもはじまりませんが。
んなもんで現在はクラッチ・電装のフルOH中です。
それで組み上げて走行して様子を見ようといったところです。
でもなんか電装でほぼすべて解決しちゃうかもしれません・・・。
CBRがそんな状態なんで,ここのところZを乗り倒してます。
んで感じたことですが,
フルバンク時にアンダー気味
前後のストローク量が大きい
つーか、動きすぎ。
これは俺がSSに乗りつづけているから感じている点でもあると思います。
おまけになまじっかZがSSみたいなディメンジョンをしている性で
無駄に感じてしまいます。
できればRに車高調整があればほぼ解決できそうですけど,
前後のスプリングは要交換っぽいという感想です。
ともかく動きすぎるので安定してズバッと突っ込めんのです。
そのくせズバッと突っ込んでドカッと開けると
軽く死線が見えそうなくらいアンダーが出ます。
しかもRからですからグリップしてないっぽくね?
つーわけでたいや。OEMタイヤね。期待はしてませんでしたが,
絶望的ですよ・・・>駄目ロッ●さん。
OEMクオリファイや駄目駄目んぐです。
ツーリングタイヤですから,正直グリップは期待してません!!
ライフは期待してましすよ!!
確かにライフは1万キロは・・・
持たなくても5000キロは持ちそうだ。
でも・・・
コンパウンドがα10と同じだって・・・死
終わってる・・・。
半分しか持たないという悪名だかきα10と同じコンパウンドかよ・・・。
事実上、ライフは半分と考えると
ツーリングタイヤとしても失格!!
さっさとBT002STあたりにでも換えてゴミ捨て場へ償却〜
と行きたいところですね。
金が無いのでしばらくがんばるけどな!!
そんなこんなで週末はCBRいじりにZで走行。
そして深夜の
ビリー ザ ブートキャンプ!!
もう心身ともに疲れ果ててます。
肉肉肉肉肉肉肉肉肉肉肉肉肉肉肉肉肉肉肉肉
なんか今日は取り留めの無い日記になってしまった・・・。

0