いよいよ2005年シーズン開幕。
特にダンロップ杯と言えばジムカーナ最高峰の大会。
全国のつわものが気合を入れてやってきます。
・・・全国大会じゃねーのにW
まあ、それはそれ。
そんなわけで俺も気合十分、状態も十分。
目標B級優勝+総合6位以内ということでがんばってみました。
結果・・・
B級3位、総合12位
だ、だめだめじゃん・・・orz。
まあ、結果だけ見ればよくはないけど
ポイント取れなかったわけじゃないから
ぜんぜんだめだってわけじゃないんですけどね。
A級あがろう言うたら足りないってことなんですけど・・・。
とくに第一ヒート総合6位だったわけで、
順当にタイムをあげられた人と
あげられなかった人⇒おれ
との差が思いっきり出ちゃった形。
そのうえウイリーしすぎでタイミング取れなくてパイロンとばすし・・・。
正直かなり落ち込みました。
まずぃで。
こんなに落ち込んだのはいつ以来だろう?
でも悪いことばかりでもなかった。
コーナーリング速度を上げつつ、
立ち上がりを速くする方法がわかった。
まあ、乗り方を変えたわけなんだけど、
多分これってすごいコツなんだろうなと思えるほどのものだった。
言葉にすると簡単なんだけど、
人間の先行動作を速くするってことなんですけど、
そのコツですね。それをつかんだ。
実際練習走行は5割くらいで走ってたんだけど、
明らかに今までのがんばりペースと変わらないペース。
んでこける気がまったくしないのです。
というのも人間の先行動作が可能になったので、
バイクが今までよりも速く旋回状態に入り、
今までよりも速く立ち上げることが可能になります。
結果、バイクの運動性能を上げる方向でセッティングできたからです。
人間の操作が速くなり、バイクの運動性能も上がったわけですから
これまでのペースで走ってる分には楽なはずです。
で、楽に今までの全開ペースで走れることが
大会で上位に上がるための大きなファクターになるというわけです。
とはいえ、まだまだ完全に使いこなせてるわけじゃないので、
まだまだ練習が足りないわけです。
特に回転への応用がまだまだです。
今の時期にとんでもない課題が見つかったもんです。
4/17のJAGE杯では今度こそ
B級優勝、総合6位以内をめざします。
なに?無謀?それくらいじゃないと燃えません。
ちゅうわけでがんばりますよー。

0