土曜の夜に待ち合わせで保土谷パーキングエリアに行ってみました。
有名なあれですからねぇ。
覚悟はしてましたが、
かなり毒気に当てられたって感じで帰ってきました。
驚いたことは以下3点
・あまりのバイクの台数の多さ。
・あまりのバイカーのマナーの悪さ。
・600RRメーリングリスト主催のユウイチさんがいた。
待ち合わせ以外はまったく目的がなかったので,
ボケ−としてたわけですが,
まずバイクの台数。
おかしい。おかしすぎる。
車おけねージャンって位バイクが置いてある。
おれ車なら絶対こないな、ここは。
バイクでこないけど(俺保土ヶ谷に行ったの
バイク暦5年で初めて)。
で,置き方にルールがないからばらばら。
オーナーズなんかはまとめておいてあるけど。
どこに置くのかまず迷った。
で,あいてるからーって置いておいたら
お立ち台みたいなところだった見たいで,
あとで移動しときました・・・。はーずかすぃー!!
で見ているとバイクというバイクに金がかかってる!!
俺らの環境じゃありえねー!!
一台雑誌の写真が横に立てかけてあって
外装がビカビカでワンオフのパーツてんこもり。
さも、俺のバイクは有名なのさって感じで放置してある。
タイヤが真中しか減ってなかったので
「ダサッ!!タイヤが解けてねー!!」
と聞えるようにいっときました。
ええ,妬みです。( `д´) ケッ!
まあ,盆栽ばっかりだというのはきいていたので
覚悟はしてたのですが,毒気に当てられました。
中には変わった面白いことをやってるやつもいました。
バイクのエンジン積んだ車とか。
でもそれらって少なくて,
正直どの盆栽バイクも
どこかの雑誌で見た,どこのでもある,ただの盆栽バイク
にしか感じなかった。
どこにでもあるじゃんって感じ。
いじってる人の主張が見えない。
何がやりたいの?金をかけて,
俺はすごいんだぞっていいたいのかって感じ。
その人のこだわりが見えないのですよ。
こだわってるのかもしれませんが,
ただパーツを変えてるようにしか見えないのです。
もう格好だけ。いや,それが悪いとは言いません。
その人次第だから。
問題はそれを見ている周りの人を見て悦はいってるところです。
うわ,絶対この人ナルシスト!!
そう感じてしまうと、もう駄目。
ただただ毒気に当てられてるだけ。
どうも
フレーム作っちゃったり,
エンジン別ののせちゃったり,
メーカーと直で話しつけてなんかやったり,
パーツの設計から起こしちゃったりなどなど,
そんな
クレイジーな人たちばっかりと付き合っていたものだから
おれの基準が狂ってるのは否めないとは思うんですけどね。
そんな毒気の中で清涼剤が現れた。
なんとプログレの保!!KTMを見たときに乗ってる人がスマートなので,
あれあれ!!保じゃねー?
なわけねーだろ!!スマートすぎ!!
やっぱりー!!WWWWWWWWWWW
なーんて会話してたら
マジであらわた保!!GSFだけど。
いや、まじ、びびりました。
悪口言ったのがばれた!?
まさか地獄耳?ってかんじで。
保のGSFは保土ヶ谷パーキングでは明らかに異質。
がりがりの外装、でけーエンジンガード、ずたずたのタイヤ。
やっぱバイクはこういうものだよ!!
とか思ってしまう自分がいてちょっと悲しくなりました。
でもいやされてる自分がいる!!
保に癒されてる!!
ヽ(`Д´)ノイヤァァァァァァァァァァァァァ!!
そんな自分を否定しつつ
相変わらず待ちぼうけしながら見ていると
いるいる。馬鹿ども。
人がいるのにウイリーしようとして
こけそうになっている馬鹿とか、
無駄にバーンナウトしてスタートする馬鹿とか,
人がいるのもかまわず全開で走る馬鹿とか。
マナーというか常識なさ杉!!
おまえら何歳だよ!!って感じ。
まあ,集団真理ってやつが働いてると思うので
なかなか本人は気付かないんですけどね。
公道では安全運転。何があっても対応できるマージンをとる。
それが基本だと思うし,それを破って何かあったら責任は自分持ち。
レースなどに携わってる人間は大体そんな事言わなくたってわかってる。
そこらへんのモラルというか心持が甘いというか素人さんというか。
これじゃ肉親にバイク乗るの反対されても文句言えないよと思ったね。
そんななかで
600RRメーリングリストのユウイチさんを発見。
そういやよくここに集まってミーティングとか
言ってた気がするーって感じで話してました。
どうやら,ちょうど600RRで集まる予定だったらしく
来る人来る人チェックしてるみたいで、
大変だなぁと思ってみてました。
人数まとめるのってホント大変なので頑張ってください。
しかし600RR多いねって話してたんだけど
道理で多いわけだ。
チェックしとけよ!!>俺!!
なんて思ってました。
だって,保土ヶ谷行くと毒気に当てられるのはわかってたので
いくこたねーと思っていたのですよ。
・・・実際予測通りだったし。
そんなことしてるとKERO4登場。続いてMYAさんが登場。
役者はそろった。退避しよう(爆ということで、
保土ヶ谷を後にし近くのファミレスへ。
ちょっとTKの暴走がありましたが(・∀・)ニヤニヤ
つつがなくチョコパヘを食べてました。
で,ここからが長かった。
メンバーは
おれ
TK
KERO
MYAさん
の四人なのですが,
毒気を抜けとばかりに技術論に華が咲いたのです。
本日のお題は
「上体の使い方〜ポジションにおける腕の使い方と注意点」
論文にするとこんな感じの題名がついたに違いない。
ライディングにBESTはないと思いますが,
明らかにまずいものはたくさんある。
しかし,なぜまずいのかを知らなければ、
結果的にそのまずいことをやってなくても
同様の理由でほかのまずいことをするかもしれない。
書いててなんか抽象的!!(涙
ちゅうわけで、TKとKEROのライディングにおける
共通の問題点(今回は上記のお題)についてを語り合ったわけです。
深夜にやろー4人で集まって!!
パヘを食いながら!!
2時間も!!
(けしてラブホの休憩ではない。そんな恐ろしいことではない)
ひとつのお題で!!
濃いですねぇ。濃すぎですねぇ。
家ついたら4時だったしね。
おかげで変な悪夢を見る羽目になったけどね(多分明日日記で書くと思われる。
それはそれとして、言葉にすることで
頭の中で漠然と思っていたこと,
考えていたけれどはっきりと意識していなかったこと,
それを実現するための手段と方法
などなど,すごく身のなる会話を永延とできたのは
えらい収穫でした。
ライディングってやっぱり奥が深く,
身につければ身に付けるほど世界は広がるのです。
バイクの楽しみかたって人それぞれだけど,
この日の前者(保土ヶ谷)と後者(ライディング議論)で言うと
俺は明らかに後者の人だと再認識しました。
バイクは道具。乗る道具。操ってなんぼ。
多分俺はバイクを道具として以上見てないんだな。
前者と後者どっちが言いかというとどっちともいえないだろうけど,
明らかに前者のほうが人数が多い。
嗚呼,マイナー思考のひねくれものが!!
などと自分に突っ込みいれつつ帰宅したのであります。
ちなみにこの日の帰り,
俺に殺気を抱かせるような整備不良車というか
迷惑バイクがあまりに多く、
やっぱり行動って怖いと再認識もしていたわけです。
嗚呼,俺も大人になったよなぁ。

5