昨日は土曜日なのに出勤でした。月曜に前橋まで乗り越した(精算代+籠原〜熊谷のタクシー代で約5000円!)のを始め連日の乗り越し。といっても現場に出ているわけではなく事務仕事。
身体も鈍ってきているので自転車で出かけて来ました。
熊谷から国道125号沿いに行田、加須と抜けていきます。

行田市街の忍城址。「忍」は「おし」と読みます。

朝日バスの行田車庫。敷地外より。

同じく加須車庫。敷地外より。

加須駅。駅というより東武ストア。
加須から125号を外れ、鷲宮へ向かいます。

駅名は「わしのみや」ですが町名は「わしみや」。
「らき☆すた」で有名になった鷲宮神社へ。仕事の都合で近くを通ることが度々ありますが、寄るのは初めて。自分以外にも写真を撮っている人を数人見ました・・・。
そのあと栗橋へ。

栗橋駅近くで東武6050系を撮影。
東北線の利根川橋梁へ行ってきました。

この6月に完成した防風柵で列車は見づらい。羽越線の脱線事故以来、JRでは防風柵工事が進んでいるようです。騒音対策にもなっているようです。
この辺りではこの時期にハクレンのジャンプが日本で唯一見られるんですが、今年は遡ってこないようです。残念。
橋駅は改良されましたが、駅前はとにかく狭いです。

残念ながら茨城急行バスは見られませんでした。バス路線は、駅前が狭いために駅周辺で循環路線になっています。
駅前には静御前のお墓があります。
ここまで3時間かけてきたので、栗橋から125号線(加須からバイパス)で一気に熊谷まで戻ります。

東武伊勢崎線を越えます。
羽生ではイオンショッピングセンターが建設中でした。とにかくでかい。

秩父鉄道を越えます。
熊谷に戻ってきました。
提灯が出ているのをみて今年も「熊谷うちわ祭」の時期が来たんだなぁと実感。
結局60キロくらいチャリンコで走ってきたわけで、ちょっと疲れました。でもまぁ久しぶりに身体を動かしてよかったですね。

1