うちの大学で環境フォーラムがあり、参加してきました。というのも、自分の研究の途中経過がここで発表されたからなんですね。学生環境の委員会関係者以外での学生参加は自分ひとりだけでした。
うちの研究室で以前より話があった鳩山ニュータウンと入西団地(にっさいニュータウン)とのバス直通が11日より始まるようです。東京電機大学体育館前、鳩山ニュータウン、にっさい花みず木の3つの終点はお互いに1〜2キロ程度しか離れておらず、実際に回送バスが通っているにもかかわらず営業はしていませんでした。
鳩山町が川越観光バスに申し入れたところ、快く承諾したということで、日中1時間ヘッドと試験的に直通が始まります。
バス関連の話があったフォーラムではなく、この鳩山の地域を活性化しようというもので、周辺地区の大学やNPO団体などが集まりました。
3時間あまりでしたが、とても勉強になるとともに、いろいろなことを考えさせられる貴重な時間となりました。
ついでに言うと、大学を卒業するのが惜しく思えてしまいました。学内にNPOが存在していたのを初めて知り、また、来年以降地方で働くことが決まっている自分が地元の地域発展に参加できないことが悔しいですね。
大学の間に、都市計画についての勉強や、付随して日本中の街を見てきたりしましたが、直接街づくりに参加することはほとんど無かったので、それが悔やまれます。
将来的に地元に戻って何か役に立ちたいと思いました。

0