色々と考え中・・・「レストア」の意味も改めてかみ締める・・・
オリジナルに拘るか・・・いっそのこと「全塗装」して蘇らせるか!!??
前輪を解体してみました。
僕は自動車やらバイクが大好きでよくいじっておりましたが多分「15ミリ」のレンチが必要です。17じゃ話にならん・・
中々サイズが見つからなくって・・・「昔の自転車解体初心者」ですので・・・
とりあえず「モンキー」でやってみますが・・・「舐めまくり・・・」
正直・・この修行は相当「めんどい」と感じました・・・
「盗難防止?!」
固執したネジやボルト&ナットは「556」様などを吹きかけて放置したり、プラスチックハンマーで叩いて泳がしております。
商売も中々大変なので、現在「カラオケ昭和」は「自転車屋」始めました! みたいな・・・図です(笑)
昔の自転車「リアカー」等は今と違いまして「耳付き」のタイヤが当たり前です。
初めての経験ですが「BE」の交換をして見たいと思います。
バイク用のレンチで硬化した耳付き前輪の修理から始まります!!
現在・・「BE」の修理をして下さる自転車屋さまは数は減っていると思います。
「ナウい」自転車の修理は出来てても、この頃の「チャリ」の修理やメンテは激減しているでしょう。
本日借りチャリで6件ほど「耳つきタイヤ」を廻りましたが殆んどあっても取り寄せ!状態! 不親切ではなく・・「当然!」
どうにかメンドクサイ「耳付き」をネットで勉強してただ「前輪」のみ「むし」交換しつつ・・生き返りました!!
作業中は撮影したくても手が汚れたりしていて小まめに撮影が出来ません。
後世に伝えるとすれば・・・「耳付きチューブ」交換は始めてやるなら丸一日掛かると・・・伝えたい!!! 度素人だと・・・相当たいへん! 素直にベテランの職人様に任せるが正解!
すっごくややこしい・メンドクサイです!! ただ・・マニアック「うたが上達したい」方は是非体験するべし!!!!
このところ使わない筋肉痛で遊んでます。普段使ってない体の部位がこってます。
しかも・・・比較的復活しそうな前部分で二度程やけくそになるほどの地味な作業。
後輪の事等今は考える余地もありません。
これを「趣味」の時間と考えるか切羽詰った仕事でやるかのちょっとした「ロマン」のサジ加減!!
何故人は・・・山に登るのか・・・みたいな・・・

0