拓矢さんコメントありがとう御座います。
それから「おめでとう御座います! 今年もよろしくお願いいたします」
シュアー58についてですが・・実に普通のマイクです!
大工さんが料理人が使っている職人さん用の普通と言う意味でね!!
本格的にに追究すれば「コンデンサー」なんかの方がいいと思います。
シュアーはロックバンド時代から愛用してきてるので「投げても!?」「ぶつけても」かなり強靭で、音もいい。
コンデンサーはサボテン握る位慎重に扱わないと「怖い!」(笑)
ところで・・・僕もね・・「和田先輩」の「エンジンの無い船」は既に昨年度から、お店で宣伝させていただいておりますです!!
三拍子で「演歌」してますでしょ!
「味」が要ですね!!
渋いですが、相当難しいですね!!
故に「和田先輩」に行き着いたのかな!??
山田先生の作品はとにかく難易度が「高い」
そんな先生の時代に媚びない作品作りに僕は陶酔しきっている。
二番の詞で「昭和・平成」と出て来るんだけど僕のお店を唄ってくださっているように勝手に解釈しているほどである。
「エンジンの無い船」が唄いこなせたら、「コンデンサー」マイクの使用許可が下りるかもね・・・
今年もお互いに歌をエンジョイ致しましょうね!!

0