僕の得意?料理は、懐かしの味。
特に小学校時代の給食が大好きだし、冷めたお弁当が大好きだった。
それを現在「昭和」で再現している。
給食を食べる為だけに学校に行ってたと言っても過言ではない。
あ、後好きな子と会える事も・・・
学校ってそんなものだ!
「算数」や「社会」とか聞くと今でも背筋が凍りつく!
・・ところで「給食」を思い浮かべるとネタが尽きない。
定番の「カレー」でしょ・・「シチュー」
クリームシチューとかハイカラなネーミングじゃなくって単に「シチュー」
カレーシチューは忘れられない。
あと、「スパゲッティー」は美味しかった! これも「パスタ」ではなく、スパゲティー!
思い起こせば「アルデンテ」では決して無くって、ケチャップと麺を炊き込んだようなご馳走だった!
中身は「ピーマン」「玉ねぎ」「ベーコン」そんなものかな・・・
麺はちょん切れてるし・・
それでも又食べたいなあ!!
サバの竜田揚げは最高に美味しかった!
あんまり肉料理の記憶は無い。せいぜい「鯨」くらいか・・「哺乳類だけに・・」
流石に「脱脂粉乳」世代ではないが・・
今でも「たまーに」ビンの牛乳が飲みたくなったりすることがある。
でも、コッペパンはあまり好きではなかった・・・
ジャムとかチーズとかバターとか付いてくるんだけど・・・
あ、残さずに食べましたけど、ライス・いや「ご飯」の日が楽しみだった。
牛乳は大好きって言うよりも「フタ」集めるのが目的で飲んでいたような気がする。
プールの裏に行って余った牛乳を死ぬほど飲んだ!
で・・超下痢になったりね!
僕はその頃から比較的マニアックで「大豆」の煮付けが大好きで友達残したりするんだけど僕は積極的に食べたし、御代わりをした。
その頃九州ではあまり「納豆」はメジャーではなかった。
豆は煮付けやヒジキに混ぜ混ぜしたものが主流だった。
「よっしゃ〜〜! お買い物行こう!」 急に大豆が食べたくなった!
大豆は缶詰ではなく、戻しで挑戦!!
明日「昭和」ではヒジキと大豆の和え物に決定!!
昭和を思い出して再現いたします!!「お暇なら来てよね!」「本当に来てよね!」

0