今日も朝から仕事に向かった。が、夏休み?の影響か・・やけに車が多かった。
とくに首都高は完全に平日の比ではないし、車種ではない。四輪駆動車、オートバイ、スポーツカー所謂レジャーカーに占領されていた。
まあ、さながら走る自動車博物館である。
パーキングなどは滅多に見れない車などが止まっていたりして物凄く楽しいものだ!
いやいや・・・今日も仕事なのでゆっくりはしていられない。
しかし・・みんな飛ばしますなあ・・・!
幾らこちらが安全速度で走っていようともほぼ倍位の速度でぶち抜いて行かれるので相当気をつけて走らんと貰い事故に発展しかねない。
例えば「代々木の急カーブ」「新宿のカーブ」(参宮橋カーブ)←「事故件数NO、1」なんかをおそらくは「100キロ」以上は出して居られる事と思います。
腕も良いんでしょうが車の性能もいいのでしょう。
怖すぎて縮こまって這うようにこちらは運転してるのですが・・・
まあ、でも代々木なんか毎日の様に事故ってますね!
半径88mの急カーブ
一日約4.7万台の交通量(平成15年10月上り平日平均値)
参宮橋カーブでは、2003年度には181件の事故が発生
(事故率と併せて首都高速内ワースト1)
順位 地点名 路線名 総事故件数
(件/年) 総事故率
(件/億台キロ)
1 参宮橋カーブ 4号新宿線(上り) 181 2,119
2 北の丸TN 都心環状線(内回り) 122 1,407
3 内苑第一カーブ 4号新宿線(下り) 99 867
4 神田橋JCT 都心環状線(内回り) 97 899
5 新宿カーブ 4号新宿線(上り) 96 1,213
6 用賀本線料金所 4号渋谷線(上り) 95 1,235
7 汐留Sカーブ 都心環状線(内回り) 92 774
8 永福本線料金所 4号新宿線(上り) 91 1,286
9 大井本線料金所 湾岸線(東行) 90 808
10 箱崎橋カーブ 6号向島線(下り) 83 646
首都高速全体 13,278 153
出典:平成15年度首都高速交通事故データ(首都公団調べ)
注)各地点の事故数集計範囲は500m,総事故率は総事故件数/(地点集計範囲500m×各地点平均交通量×366日*)により算出(*H15年度はうるう年のため)
東名の勢いで突っ込んだら絶対曲がりきらんでしょう。「魔のカーブ」
もう、数え切れないほどの傷跡が・・・いや、ボロボロという表現が最適かもしれません。
首都高そのものが結構悲鳴をあげだす年月を迎えているのかな!?
そう言えば「赤坂トンネル」なんかタイルは剥げ散らかして・・もう見るも無残である。
渋滞中だからじっくりと高度成長期を支えてきた大動脈を見ることが出来るのだ!
まるで疲れ果てた団塊世代の先輩方々を見るようで車を降り、肩を揉んで上げたい気分になってしまった。
出来れば休ませてあげたいが、猛ダッシュで駆け抜けて行かねばならぬ我々に今ひとつご鞭撻を賜りたいものである。 敬具

0