今日も宮崎県について語り明かしたい。
今宵のテーマは宮崎の歌!
民謡は「刈干し切り唄」が有名です!ね?
意外と宮崎は民謡が盛んなのです。あと、「ひえつき節」「しゃんしゃん馬道中唄」等・・
民謡は蝦夷地だけではないのです。
僕ももう宮崎県よりも他県に住んでいる期間が長くなってしまったので余り偉そうな事は言えなくなってしまったが・・・
あと丁度僕の生まれた頃流行に流行った、「フェニックスハネムーン!」って言う曲!
【作詞】永六輔
【作曲】いずみたく
君は今日から
妻という名の 僕の恋人
夢を語ろう ハネムーン
フェニックスの 木陰 〜
宮崎の二人 〜
僕は 今日から
夫という名の 君の恋人
二人だけだよ ハネムーン
フェニックスの 木陰 〜
宮崎の二人 〜
僕等 明日から
夫婦という名の 男と女
抱きしめあおう ハネムーン
フェニックスの 木陰 〜
宮崎の二人 〜
ここで「宮崎」を「延岡」に変えたりして楽しむ。のが通?
これからは「ハネムーン」を「フルムーン」に変えて唄いましょうね!(笑)
あの頃、新婚旅行で宮崎県は憧れだったそうです!
「デュークエイセス」が唄ってましてホントいい曲です!
あと、思い入れの一番大きい曲は「盆踊り」の時に挙ってかかる「ばんば踊り!」
正確には「新ばんば踊り!」が大好きで、今でも口ずさむ・・・
これこそ「名曲」で全国配信していただきたいものだ!!!
かつてどうしてもCDが欲しくて発売元「日本コロムビア様」に問い合わせた事もあった。
だが、結果「廃盤!」
で、「祭り延岡推進協議会さま」に物は相談!
「どうにか音源が手に要らないでしょうか?」
結果・・「商品は御座いません・・・が、空テープを送っていただければ録音して返送いたしますよ!」との事・・・
現在は「版権」の問題で再販が出来ない状況らしい・・・(悲)
ところで、この名曲を唄ってらっしゃるのは天才浪曲師の「村田英雄」先生なのである。
「無法松」と肩を並べるほどの名曲でしかも「難曲!」です。
並岡龍司先生の作曲です。
もしも興味が御ありでしたら
「延岡市」に飛んでみてください!
僕としてはこの名曲の「カラオケ!」が欲しいのですが・・
東知事のお力添えで「新ばんば」をダムに配信していただきたい!
もっと言うなら・・・「僕を起用していただいて、再録させて頂けるとありがたいです!」
これは冗談ではなく、本気で「新ばんば」が吹き込みたいのです。
まず、知事にはお忙しくこの投稿は届く事は無いにしろ、どなたから「有力者様」からこの弱小演歌師の心意気をお伝え願いたい次第である。
数年後には「仲代秀司」の「新ばんば踊り!」が全国発売!!!
「地鶏が〜〜! 舞〜う、舞〜うぅぅ、ひむかの町で・・・
酒は〜焼酎、麦こそ香ぃ〜いよ!
東九州、ハマチで酔えや〜!・・〜
ヤットセ〜〜〜ぇぇえ! ヤットセ! ドンドン!
みやざきゃみんなお人よし・・・テンテン・・〜
泊まり〜〜ぃんん、こにゃね〜〜!!!」
以上、今宵は宮崎県の歌を紹介させていただきました!!!

0