今日帰りに園芸屋さんに寄ってみた。
そろそろ水仙とか水中花とかが入っているかな〜?
勿論水草も・・・
水草水槽は未だにブームだけどホントに手入れが大変なんだよね!
店頭で並んでいるようなきれいな状態を維持できるのは最初の1週間くらい。
あとはトリミングがとにかく手がかかって、藻が大発生する。
ほとんどそこで挫折したりする。
藻対策に買ったエビなどの方が気になって行き突然変異でそれはエビ専用水槽となったりすることすら希ではない。(はい! 僕のことで〜す・・)
最近はさらにマニアックになってきて、他人が持っていないような珍しいものを二酸化炭素の強制追加、肥料のバランス、水質、照明を工夫して時には花を開花させたりして達成感を満喫してらっしゃる。
マメな人でなければ手を出さない方が懸命だ。
しかも興味の無い人には雑草にしか枯れかけにしか見えないような赤みがかったものが一株
5千円位するのである。(現地では確かに雑草なのだろうけど・・・)
管理は非常に難しくまず、次の日には溶けてしまうのがオチだ(笑)
嫌いではないけど僕には向いてないと感じる。
やっぱりカモンバ(金魚藻)さえも上手に育てられないのだからさらに手がかからないものを買ってしまう。
第四水槽
(ひょうたん池)のホテイ草は冬に溶けてしまった。(爆)
で、再度買ってきました。
天然メダカの稚児は常時5.6匹は確認できるんですが、全然増えない。
しかも丁度親達に捕食されるシーンを見てしまったので、
「やっぱ浮き草無しには成長無し!」そう、感じたのだ。
すっごく安かったよ! 3.4株で
98円!ほっとけば爆発的にこの時期増えるんだよね!
ホテイ草も綺麗な花が咲くんだ!
こちらも変化がありましたらお届けいたしま〜す。

0