今日は間違いなく最高の陽気でした。
朝起きたら早速お布団を干しっぱなしにして出かけましたから・・・
完全に天気予報を信じております今日この頃です。
天気がいいと元気も良いようです。
少し汗ばんでも気にしません。爽やかな風が何もかも払拭してくれます。
緊張感が緩んでしまいますけどね・・・「これが五月病か・・・?」
さて、画像はあんまり意味は有りません・・・
ただ、バイク日和だな〜って思いまして大好きな(クラシックカー)の画像をのっけてみました。
こんな日にはオートバイですっ飛んでいるととても気持ちがいいんですよ!
このての話題をはじめるとあっという間に3冊くらい本が書けるほど止めどなくなりますからね!!(笑)
物を書くことは上手ではないけれど、昔から好きだったかも・・
時効だけど、友達の夏休みの作文なんかを代筆してやったりしてました(懐)
その代わりどのような内容であっても「文句は言わない」事が条件だった。
作文の代筆はとても面白くって止められないものだ。
突拍子もないことを書けば、先生もみんなの前で読み上げてくれる。
皆は僕が代わりに書いていることを知っているので、その内容を先生が読み上げると(大爆笑)することになる。
大概の内容は「○月○日 晴れ: 今日はお父さんと探検に行って、新種の昆虫を発見した」とか「2メートルもある深海魚を釣った」とか「おじいちゃんが40匹の犬を飼っている」等、先生が絶句するような自慢話を羅列しているだけだ。
本人は提出する際、仲代氏に目を通すことは硬く禁じられている為、驚きと緊張で唖然としているのが見ていてとても面白かった。
勿論先生は四の五の言わずに、「これは本当かい?」と切り返す。
「いえ、全て嘘です・・・」など言える筈がない。
悪戯はいいものだ。皆を和ませる効果がある。
本人も喜んで「冬休みも秀ちゃんお願いっす!」と来る。
見返りはその頃(消しゴム人形)今で言う(虫キングカード)みたいなものだ。
3人くらい常連がいておそらくは筆跡で(悪戯)は判っていたのかも知れんが・・・
判っててかまってくれていた大人だったら頗るセンスが良い。
「本人が拒んでいる悪戯だったら(いじめ)となるのだが、喜んで、しかも周りを盛り上げる悪戯だったらば、何者も傷つけはしないし、却って人に幸せをもたらす物である」(L・Gスターリン 1964)
今日は大相撲の話題を書こうと思ったのだが、又もや脱線してしまった。結果は少々ガッカリだったので一言だけ「次の場所を期待しまっせ〜!」


0