塩尻星の会・写真掲示板
会員の写真投稿ページです。
一般公開していますが、投稿は会員のみです。
過去の写真は、
フォトギャラリーをご覧ください。
2020/2/24 22:19
「惑星状星雲PK164+31.1」
天体写真(星雲・星団)
暖冬のせいか、スッキリと晴れてくれませんでしたが、やっと
流れ雲のない夜空となりました。
恒例のFC-100(10cmF8屈折)で撮影安定化をやっています。今
回は、やまねこ座にある、PK164+31.1という惑星状星雲を狙っ
てみました。
コイツもなかなかの難物ですね。途中、カメラトラブルにより
1時間程ロスタイムもありましたが、2夜で2時間半程の露光を
して合成、やや中央部をクロップしてあぶってみました。
個人的には「仮面ライダーV3星雲」と呼びたいところなんで
すが。
1
投稿者: JUSTIN
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/2/16 19:46
「ベテルギウスが暗いオリオン座」
天体写真(星座・恒星)
FC-100での撮影の傍ら、最近話題となっているオリオン座の星座絵
の肩の星ベテルギウスがやたら暗いということなので記念撮影をし
てみました。
もともと0.0〜1.3等星の範囲で数年周期で変光しているようですが、
今回は1.6等星クラスとなっているようですね。
3
投稿者: JUSTIN
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/2/16 19:44
「Sh2-274メデューサ星雲」
天体写真(星雲・星団)
月の出が遅くなり始めたので、引き続きFC-100+フラットナ+キャノンX9i
の約800mm焦点相当で撮影をしました。
今回はSh2-274メデューサ星雲を月の出までの短時間で撮影してボカシで
ごまかしてみました。
コレ、結構淡いですネ。露光量が足りません。
大昔、現像直後の銀塩フィルムの上にしっかりしたこの星雲の面白い形
を見つけて驚いたことを思い出します。
2
投稿者: JUSTIN
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/2/10 22:20
「NGC2264〜2261」
天体写真(星雲・星団)
相変わらずFC-100(10cmF8屈折)を使って先日も撮影の
安定化を図っています。天の赤道に近い天体を選んで左
上にNGC2264クリスマスツリー星団と、右下にNGC2261ハ
ッブルの変光星雲がAPC-S画角にちょうど入ってくれます。
とはいえ窮屈そうでしたね。季節はずれでもありますし、
まぁ撮影の安定化が目的という撮影ですので、ご容赦を。
2
投稿者: JUSTIN
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/2/5 14:49
「月(2020年2月2日)」
天体写真(月・太陽)
2月2日夜は冬にしては気流状態は並でした。7.6cm屈折ではなく、
今回は10cm屈折を使って月を狙ってみました。
ただ、ちょっとせかされての撮影でしたので、十分なデータ量が
得られず、雪雲越しの撮影で残念。画像処理でゴマかしました。
FC-100+ASI174MC+ペンタK5Us モノクロ7コマ・カラー合成
1
投稿者: JUSTIN
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
カレンダー
2020年
February
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
最近の記事
M33 渦巻銀河 さんかく座
M27 あれい星雲
M57 惑星状星雲
M104 ソンブレロ銀河
M51 子持ち銀河
記事カテゴリ
活動のようす (77)
光害 (4)
天体写真(惑星) (65)
天体写真(月・太陽) (138)
天体写真(星雲・星団) (90)
天体写真(彗星・流星) (163)
天体写真(星座・恒星) (50)
天体写真(星景写真) (76)
天体写真(星野写真) (24)
星の写真 (31)
その他 (27)
メール投稿 (1)
ノンジャンル (0)
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
過去ログ
2021年8月 (3)
2021年5月 (2)
2021年3月 (2)
2020年11月 (1)
2020年10月 (3)
2020年9月 (1)
2020年7月 (1)
2020年6月 (4)
2020年5月 (11)
2020年4月 (6)
2020年3月 (3)
2020年2月 (5)
2020年1月 (1)
2019年12月 (3)
2019年11月 (6)
2019年10月 (4)
2019年9月 (2)
2019年8月 (6)
2019年5月 (6)
2019年4月 (1)
2019年3月 (2)
2019年1月 (1)
2018年12月 (2)
2018年11月 (2)
2018年8月 (2)
2018年7月 (1)
2018年6月 (3)
2018年1月 (1)
2017年12月 (1)
2017年10月 (1)
2017年8月 (1)
2017年7月 (2)
2017年5月 (4)
2017年4月 (2)
2017年3月 (1)
2017年1月 (1)
2016年12月 (5)
2016年11月 (12)
2016年10月 (3)
2016年9月 (1)
2016年8月 (2)
2016年6月 (3)
2016年5月 (1)
2016年4月 (3)
2016年3月 (2)
2016年2月 (6)
2016年1月 (11)
2015年12月 (6)
2015年11月 (9)
2015年10月 (9)
2015年9月 (3)
2015年8月 (3)
2015年7月 (8)
2015年6月 (3)
2015年5月 (4)
2015年4月 (8)
2015年3月 (2)
2015年2月 (3)
2015年1月 (12)
2014年12月 (4)
2014年11月 (4)
2014年10月 (8)
2014年9月 (5)
2014年8月 (4)
2014年7月 (4)
2014年6月 (4)
2014年5月 (4)
2014年4月 (3)
2014年3月 (3)
2014年2月 (4)
2014年1月 (6)
2013年12月 (10)
2013年11月 (12)
2013年10月 (7)
2013年9月 (4)
2013年8月 (6)
2013年7月 (5)
2013年6月 (3)
2013年5月 (8)
2013年4月 (3)
2013年3月 (17)
2013年2月 (5)
2013年1月 (3)
2012年12月 (10)
2012年11月 (6)
2012年10月 (4)
2012年9月 (6)
2012年8月 (9)
2012年7月 (2)
2012年6月 (6)
2012年5月 (9)
2012年4月 (4)
2012年3月 (10)
2012年2月 (6)
2012年1月 (1)
2011年12月 (21)
2011年11月 (4)
2011年10月 (1)
2011年9月 (7)
2011年8月 (2)
2011年7月 (1)
2011年6月 (1)
2011年5月 (2)
2011年4月 (3)
2011年3月 (1)
2011年2月 (5)
2011年1月 (3)
2010年12月 (4)
2010年11月 (11)
2010年10月 (2)
2010年9月 (9)
2010年8月 (11)
2010年7月 (9)
2010年6月 (4)
2010年5月 (7)
2010年4月 (3)
2010年3月 (6)
2010年2月 (2)
2010年1月 (13)
2009年12月 (1)
2009年11月 (4)
2009年10月 (4)
2009年9月 (6)
2009年8月 (6)
2009年7月 (10)
2009年6月 (5)
2009年4月 (5)
2009年3月 (6)
2009年2月 (6)
2009年1月 (4)
2008年12月 (10)
2008年11月 (7)
2008年10月 (2)
2008年9月 (2)
2008年8月 (1)
2008年7月 (4)
2008年6月 (1)
2008年4月 (1)
2008年3月 (4)
2008年2月 (1)
2008年1月 (6)
2007年12月 (6)
2007年11月 (19)
2007年10月 (15)
2007年8月 (19)
2007年7月 (5)
2007年6月 (6)
2007年5月 (6)
2007年4月 (1)
2007年3月 (4)
2007年2月 (6)
2007年1月 (5)
リンク集
塩尻星の会
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
QRコード
このブログを
teacup.ブログ “AutoPage”