JUSTINです。
2011年10月8日は13年ぶりのジャコビニ流星群の極大の日でした。
1972年の流星雨騒ぎや、1985年の夕刻の大出現とコスモス衛星の
落下、そして1998年の雲間の出現を思い出します。
ある予報では8日26時と29時に出現が見られるとのことでしたが、
家庭の都合もあって、夜半前と明け方のひとときの夜空を眺めま
した。
22時頃に、フワフワっと飛ぶ1等星クラス1個、29時頃2等星ク
ラス連続2個のジャコビニを見ました。確かに例年より活発な出
現でしたが、条件の良かった国ではどうだったのでしょうか。理
論どおりたったのでしょうか。
8日夕刻から翌日明け方までカメラを動かしましたが、結局1個
の流星も撮影できませんでした。そんな中、イリジウム衛星でし
ょうか。流星のような顔をして写っていました。残念!
2011年10月8日20h17m頃 キャノンX2
タムロン10-24mmF3.5→10mm開放 露出30秒
固定撮影 ISO1600設定
Photoshop使用 トリミング


0