今週末は忙しかった。。。
金曜夜は、数日前に休暇でベトナムから帰ってきた友達に会いに、車で諫早へ帰り、友人宅に遅くまでお邪魔しました。
もう3年近くパナソニックのベトナム工場で勤務しています。たいした話はありませんが、なかなか会えないので久しぶりで楽しい時間でした。
それから深夜に福岡に戻り、就寝。
そして土曜は、朝6時の新幹線に乗り日帰りで、静岡の磐田にあるヤマハコミュニケーションプラザへ、「公益財団法人ヤマハ発動機スポーツ財団」の中間報告会に参加してきました。
僕は、スポーツチャレンジ体験助成の第四期生(H22年度)でお世話になったのですが、今回はロンドンパラリンピックの結果報告へ行ってきました。
僕の場合、年間の活動費が給料の約2倍かかってます(T_T)。。なかなかシンドイ。
メジャーマラソン大会でも車いすの部は、選手の旅費は大体出るんですが、コーチ(付添)の分は殆ど出ません。
それに、僕は個人で行う合宿費もかなりかかります。
しかし、本気で世界で勝ちたいと思えば、集中した練習(合宿)は必要だし、遠征も二人で行く事で全てにおいて余裕ができます。
でも他人にお願いできるほどお金はかけれないので、僕は嫁に付き合ってもらっています。
2009年の夏からは、嫁は仕事も辞めコーチに!
コーチであり荷物持ちであり・・・またこれが適任で、練習からレースギリギリまで最高の仕事をしてくれます。
だからこそ、ボストン・NY・ベルリンとメジャーで優勝することができました。
そのコーチの活動費を、賞金、個人で受ける講演費、個人後援会、年金で補ってきました。
そして、このヤマハのスポーツチャレンジ助成金にも助けていただきました。
ヤマハさま、本当にありがとうございました。
これからも報告会等、参加させていただきます。
(次はトライアスロンへのチャレンジ体験助成をお願いします・笑)
日曜日は、これまた朝6時半から車で山口へ移動!
山口県障害者スポーツ協会の創立10周年記念事業「10周年記念シンポジウム」と「記念大会」に参加してきました。
2年前にもイベントに呼んでいただきました、そして今回の記念事業も担当をされている三枝様にお世話になりました。
三枝様とは・・・・10数年前、山口で行われていたハーフマラソン大会で、レース中にコース上に車が侵入し、僕は停まった白バイに追突した事がありました。その事が「申し訳なかった」と今でも三枝様は話をされます(汗)。
その時からの繋がりです。
そして、今回は大先輩の山口県障害者スポーツ協会会長の藤田英二さま、社会福祉法人ふたば園理事長の大嶋宏史さまと、「障害者の社会参加を促すスポーツの役割について」と題したシンポジュームに参加してきました。
そのあと、山口県障害者陸上競技2012で800mに参加してきました。
創立10周年記念事業、スタッフの皆様、担当者の方々、シンポジュームを聞きに来てくださった皆様、お世話になりました。
本当にありがとうございました。
明日は、福岡市長表敬訪問に行ってきます。