2014/6/4
7/26、兵庫県立美術館にて公演! 公演・WS等のお知らせ
今年も、兵庫県立美術館にて公演をさせていただきます^^
音楽を「観て」「触れて」「聴いて」
それぞれの感性と感覚で感じ合う公演。
観る歌、サインアートの進化した世界。
どうぞ体感にお越しくださいね^^
昨年も共演した映像×音楽のendleapssと
今年は全ての楽曲でコラボ!
さらに、エンサウンド菅さんのご協力で、
客席に抱っこスピーカーも導入していただきます。
(抱っこスピーカー:抱きしめて、
音の振動を体感して楽しむスピーカー)
100人いれば、100通りの音楽の楽しみ方があっていい。
きっとそこから、また新しい楽しみや表現が生まれるのだろうから。
私はそこを、まだ見ぬ新しい「音の楽しみ」に心惹かれて、ずっと手探りを続けている。
奇しくも、作品に手で触れてみる造形展の開催会期中の公演。
多様な感性と感覚で楽しみ、
多様な感性と感覚に出会い合える公演となりますように。
あと2ヶ月、心を込めて、お届けします!!
お楽しみに☆
兵庫県立美術館イベント・舞台芸術
「piece of nine〜観る歌、触れる音楽、魅る映像〜」
・日時 7/26(土)14時〜
・場所 兵庫県立美術館アトリエ
公演への入場は無料、要約筆記付き!
(展覧会も見る場合は、別途展覧会入場チケットをご購入ください)
共演:endleapss http://endleapss.main.jp/
協力:菅順一(エンサウンド)http://ensoundspeakers.jp/
撮影:有安あり
■兵庫県立美術館「HART72号」
http://www.artm.pref.hyogo.jp/news/pdf/hart72.pdf
0
音楽を「観て」「触れて」「聴いて」
それぞれの感性と感覚で感じ合う公演。
観る歌、サインアートの進化した世界。
どうぞ体感にお越しくださいね^^
昨年も共演した映像×音楽のendleapssと
今年は全ての楽曲でコラボ!
さらに、エンサウンド菅さんのご協力で、
客席に抱っこスピーカーも導入していただきます。
(抱っこスピーカー:抱きしめて、
音の振動を体感して楽しむスピーカー)
100人いれば、100通りの音楽の楽しみ方があっていい。
きっとそこから、また新しい楽しみや表現が生まれるのだろうから。
私はそこを、まだ見ぬ新しい「音の楽しみ」に心惹かれて、ずっと手探りを続けている。
奇しくも、作品に手で触れてみる造形展の開催会期中の公演。
多様な感性と感覚で楽しみ、
多様な感性と感覚に出会い合える公演となりますように。
あと2ヶ月、心を込めて、お届けします!!
お楽しみに☆
兵庫県立美術館イベント・舞台芸術
「piece of nine〜観る歌、触れる音楽、魅る映像〜」
・日時 7/26(土)14時〜
・場所 兵庫県立美術館アトリエ
公演への入場は無料、要約筆記付き!
(展覧会も見る場合は、別途展覧会入場チケットをご購入ください)
共演:endleapss http://endleapss.main.jp/
協力:菅順一(エンサウンド)http://ensoundspeakers.jp/
撮影:有安あり
■兵庫県立美術館「HART72号」
http://www.artm.pref.hyogo.jp/news/pdf/hart72.pdf


2014/5/30
おもうこと 日々つれづれ
「世間一般の人は、そもそも聞こえない人との接点がない。
だから関心がないんだよ」
そんな(私としては)衝撃の事実を知らされてから、
かれこれ約1年が過ぎました。
聴力や聴覚の状況が様々な人が、常に身の回りにいる。
自分にとって当たり前の感覚は、どうやら世間の常識ではなかった。。。
では、その世間一般というのはどういう状況なんだろう??
この1年は、いろんなところに顔や首をつっこんで、
その「世間一般」とやらに触れる努力をしてみました
(できたかどうかは別にして^^;)
この世は、多様な感覚に溢れています。
幼い頃から弟や幼なじみは目が悪く、
目が悪いってどんなことなんだろう、物が小さく見えるんだろうか
並んで歩きながら、
彼や彼女の見ている景色をあれこれ想像していました。
どうにかして、その景色が見えないものかと。
(当時の私は、おそらく視力2.0越え)
そもそも、相手の感覚を体感することはできないから、
自分以外の感覚はどこまでいっても想像でしかない、とやがて気付きます。
私の見ている感じているこの世界は、私以外の人にとってはどんな世界?
。。。そんな薄皮一枚たどり着けない歯痒さを、その頃からずっと持っていました。
でもだからこそ、想像するのかもしれませんね。
異なる多様な感覚と出会い合う。
それぞれの感覚を尊重し合い、拓き合う。
異なる感覚が出会う瞬間、そして共同するための模索にワクワクする^^
そんな場と空間を、様々な人々とともに、
つくり続けたい思っています。
ダンスか?といえば、
それはダンスそのものではないのかもしれないけれど。
まだ名付けられていない、
新しい何かがそこから生まれてくるのだろうから。
この世は多様性と可能性に満ちている、と信じています。
本気で!^^
0
だから関心がないんだよ」
そんな(私としては)衝撃の事実を知らされてから、
かれこれ約1年が過ぎました。
聴力や聴覚の状況が様々な人が、常に身の回りにいる。
自分にとって当たり前の感覚は、どうやら世間の常識ではなかった。。。
では、その世間一般というのはどういう状況なんだろう??
この1年は、いろんなところに顔や首をつっこんで、
その「世間一般」とやらに触れる努力をしてみました
(できたかどうかは別にして^^;)
この世は、多様な感覚に溢れています。
幼い頃から弟や幼なじみは目が悪く、
目が悪いってどんなことなんだろう、物が小さく見えるんだろうか
並んで歩きながら、
彼や彼女の見ている景色をあれこれ想像していました。
どうにかして、その景色が見えないものかと。
(当時の私は、おそらく視力2.0越え)
そもそも、相手の感覚を体感することはできないから、
自分以外の感覚はどこまでいっても想像でしかない、とやがて気付きます。
私の見ている感じているこの世界は、私以外の人にとってはどんな世界?
。。。そんな薄皮一枚たどり着けない歯痒さを、その頃からずっと持っていました。
でもだからこそ、想像するのかもしれませんね。
異なる多様な感覚と出会い合う。
それぞれの感覚を尊重し合い、拓き合う。
異なる感覚が出会う瞬間、そして共同するための模索にワクワクする^^
そんな場と空間を、様々な人々とともに、
つくり続けたい思っています。
ダンスか?といえば、
それはダンスそのものではないのかもしれないけれど。
まだ名付けられていない、
新しい何かがそこから生まれてくるのだろうから。
この世は多様性と可能性に満ちている、と信じています。
本気で!^^

2013/11/8
愛の輪ふれあいコンサート サインアート
もう今週末ですが。。。
11/9愛の輪ふれあいコンサートに出演します!
お時間ご都合つく方は、ぜひ観に来て応援してくださいね^^
随分と、お久しぶりの更新に
なってしまいましたm(_ _)m
兵庫県立美術館の公演以降、
実はちょっと悩み始めていました。
これから私に、何ができるのだろうと。
これは、後日まとめて書きたいと思います。
今はまず、自分が動くことで変わることがある。
そう信じて、小さくても一歩ずつ進んでいきたいと思っています^^
そして、原点回帰。
「観る歌」私のこの活動が、
聞こえる聞こえないを越えた、
何か新しい価値観や交流のきっかけになれたならうれしいです^^
要約筆記も付けていただけた今回のコンサート。
観る歌も、コンサートも、みんなで一緒に楽しみたい。
そんなささやかな願いの、小さな一歩☆
そして今回の他の出演者は、大半が小中学生たち。
手話のパフォーマンスや手話通訳・要約筆記を見たり、
会場にいる聞こえない・聞こえにくい人たちと接することで、
何か感じて考えるきっかけになってくれたらうれしいです^^
もちろん、大人たちも、もっと小さな子どもたちも、みんな☆
「観る歌」心を込めてお届けします。
ご都合つく方は、ぜひ応援に来ていただけるとうれしいです^^
一緒に楽しみましょう( ´ ▽ ` )ノ
「愛の輪ふれあいコンサート」
日時:11/9 13時半〜16時
場所:こべっこホール
主催:ふれあいのまちKOBE愛の輪運動推進委員会、神戸市、神戸市社会福祉協議会
参加費:無料
0
11/9愛の輪ふれあいコンサートに出演します!
お時間ご都合つく方は、ぜひ観に来て応援してくださいね^^
随分と、お久しぶりの更新に
なってしまいましたm(_ _)m
兵庫県立美術館の公演以降、
実はちょっと悩み始めていました。
これから私に、何ができるのだろうと。
これは、後日まとめて書きたいと思います。
今はまず、自分が動くことで変わることがある。
そう信じて、小さくても一歩ずつ進んでいきたいと思っています^^
そして、原点回帰。
「観る歌」私のこの活動が、
聞こえる聞こえないを越えた、
何か新しい価値観や交流のきっかけになれたならうれしいです^^
要約筆記も付けていただけた今回のコンサート。
観る歌も、コンサートも、みんなで一緒に楽しみたい。
そんなささやかな願いの、小さな一歩☆
そして今回の他の出演者は、大半が小中学生たち。
手話のパフォーマンスや手話通訳・要約筆記を見たり、
会場にいる聞こえない・聞こえにくい人たちと接することで、
何か感じて考えるきっかけになってくれたらうれしいです^^
もちろん、大人たちも、もっと小さな子どもたちも、みんな☆
「観る歌」心を込めてお届けします。
ご都合つく方は、ぜひ応援に来ていただけるとうれしいです^^
一緒に楽しみましょう( ´ ▽ ` )ノ
「愛の輪ふれあいコンサート」
日時:11/9 13時半〜16時
場所:こべっこホール
主催:ふれあいのまちKOBE愛の輪運動推進委員会、神戸市、神戸市社会福祉協議会
参加費:無料


2013/8/2
「観る歌」動画:兵庫県立美術館 動画
兵庫県立美術館で上演した、観る歌「releace」の動画です。
共演のアーティストユニットendleapssと打合せを重ね、
構成・映像・音楽。。。全てを一からつくりました。
まだまだ課題は山積みですが、
これからも新しい可能性を模索し、挑戦を続けます^^
まずは一歩。
このような機会を頂けたことに、心から感謝いたします!
精進!!!
■兵庫県立美術館
三田宏美サインアート〜見る言葉・観る音楽・魅る映像〜より
【releace】動画
http://www.youtube.com/watch?v=a5PDUQFRUTw
共演:endleapss
http://endleapss.main.jp/
記録撮影・編集:ariyasu(有安あり)
http://ameblo.jp/ariy-ariy/entry-11585066818.html
0
共演のアーティストユニットendleapssと打合せを重ね、
構成・映像・音楽。。。全てを一からつくりました。
まだまだ課題は山積みですが、
これからも新しい可能性を模索し、挑戦を続けます^^
まずは一歩。
このような機会を頂けたことに、心から感謝いたします!
精進!!!
■兵庫県立美術館
三田宏美サインアート〜見る言葉・観る音楽・魅る映像〜より
【releace】動画
http://www.youtube.com/watch?v=a5PDUQFRUTw
共演:endleapss
http://endleapss.main.jp/
記録撮影・編集:ariyasu(有安あり)
http://ameblo.jp/ariy-ariy/entry-11585066818.html

2013/7/4
写真 写真
【公演写真】
■2013.6 兵庫県立美術館「舞台芸術」にて



■2013.6 神戸ろうあ協会後援会総会にて

【記事掲載】
■2013.6 神戸新聞

■2013.3 広報よさの

